※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子が歩かず、支援施設通うべきか悩んでいます。先輩ママの経験を聞きたいです。

お子さんの自立・歩き始めが遅めだった先輩ママさんにお尋ねします。

1歳5ヶ月の息子、未だつかまり立ち&伝い歩きで、移動は専ら高速ハイハイです。

現状、歩かないこと以外に発達面で気になる点がないため、本人がその気になるのを待つか…と悠長に構えていました。

しかし、とある人から「親がもっと気にしてあげなきゃだめよ」と言われ、私の方針だめだった!?と焦っております。

積極的に歩く練習をさせたり、何らかの支援施設等に通わせてあげたほうが良いのでしょうか?

うちは何もせず見守ったよ~とか、大袈裟な支援施設までは利用しなかったけどこんなことは意識してやってたよ~など、先輩ママさんのご経験等ご教示いただけますと嬉しいです。

よろしくお願いいたします🙇

コメント

ゆか

私はつかまり立ちと伝い歩きができていれば問題ない気がします🤔
親がやる気を出しても本人のやる気がなければできないですし💦
私は基本的に見守る派です😌

うちの末っ子も首座り以外ゆーっくりですが本人がやる気を出した途端いろいろなことがぽんぽんとできて笑えます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます🙇
    たしかに、親のやる気と本人のやる気が一致しないと意味ないですよね😭

    • 9月11日
いけ

1歳8ヶ月で歩き始めました☺️

私も本人のやる気が出ないと親があれこれしたところでなあーって悠長に構えて待ってました😂(笑)

これが良かったのか、もっとあっちこっち連れて行って刺激を与えてあげた方が良かったのかは結果わかりませんが🥺

1歳半検診がもうすぐですか?
うちはそこでまず引っかかったので(想定通り😂)、そこで色々聞きました!

そんなにあれこれしなくていいかなーと私は思ってるんですが、どう思いますか?みたいなことを☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます🙇
    1歳半健診もうすぐです!
    息子、周りの子が歩いてる中で堂々とハイハイしてそうだなーと今から想像してます笑
    たしかに、外野の声に踊らされるんじゃなく、プロに相談したほうが良いですね、私もそうしてみます☺️

    • 9月11日