※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【旦那の転職による同居について悩んでいます】旦那の転職により旦那の…

【旦那の転職による同居について悩んでいます】

旦那の転職により旦那の地元にかえることになるのですが、今の職場を会社都合で退職するため退職してから1ヶ月は失業保険をもらって働かずに仕事を探すと言っています。

そのことに関しては良いのですが、そうなると旦那の実家で同居することになりそうです。
前に話した時は二世帯でという話だったのですが、昨日話した時は部屋を1つあけてもらうと言われ...。そうなるとキッチン、お風呂、洗濯など全てを義家族と共有になってしまいます。

引越しをする頃には娘も8ヶ月になっているので離乳食も始まってますし、キッチンや冷蔵庫まで共有となると気を使います。しんどいです。

旦那にはそれは気を使うからとは言いましたが、昼間は家族みんな仕事だから家には誰もいないし気を使う必要はないと言われました。

その後も色々話し合いをし、そこまで言うならアパートを探せばと言われましたが明らかに不機嫌です。

もちろん義家族に気を使うのもありますが、私は家族3人での生活がしたいです。それも伝えました。
それは分かってくれましたが、とりあえず仕事が決まるまでは実家に帰った方が家賃などもかからないし良いと言われました。

旦那は退職してから働かない期間は1ヶ月だけと言っていますが、あと1ヶ月あと1ヶ月と延ばしていきそうだし、もし仮に1ヶ月で新しい職に就いたとして自分がこれまで生活してきた家である以上住み心地がいいのは確かでしょうし、家賃も払わないでいいとなると、やっぱり実家に居続けると言い出してもおかしくないと思っています。

なぜこっちが気を使うと言っていることを理解してくれないのでしょうか?すぐ慣れると言われましたが、まず旦那と10歳離れてます。義母もかなり年上です。慣れるわけないですよね。気を使うに決まってますよね。

質問でもなんでもないですただの愚痴です😭

コメント

りん

私は義両親と玄関のみ共用の二世帯ですが、めっちゃ気遣います。
気遣うというか、やっぱ自分たち家族だけの家に住みたかったな〜っていつも思ってます😅
幸い旦那は私の味方をしてくれるので、何とか生活できてますが…
同居が上手くいくのも旦那次第かなと痛感しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    玄関共有、水回り別の二世帯同居のはずだったのですが、なぜか一部屋借りるだけに話が変わっていまして...🤦🏻‍♀️

    旦那は何も考えていないというか、どこに気使うん?といった感じです。😅

    • 9月11日
はじめての

絶対アパート借ります!
1ヶ月のつもりなら、尚更アパート借りてもいいのでは?
絶対ズルズル住むことになると思います!
一時期同居しましたが、台所、お風呂、めちゃくちゃストレスでした。耐えられなくアパート借りました(´;ω;`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    仕事を探す前にアパートを借りると、仕事が決まった時にそのアパートから職場が遠いとまた引っ越さないといけないから初期費用など無駄が多いと言われ...😅

    旦那は住みやすくていいかもしれませんが、娘のミルクや離乳食や沐浴をするのは全部私なのに、と思ってしまいます🥲

    • 9月11日