※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

【子供の部屋での学習環境について】子供部屋に学習机について来年度新…

【子供の部屋での学習環境について】

子供部屋に学習机について

来年度新一年生の子供がいます。
夫婦共働きのため、学童へ入ってもらうのでお迎えに行き帰宅は17時半頃。
学校で宿題などをしてもらいます。

そこからご飯食べて、お風呂に入って21時には寝室へ行きます。
現在はスマイルゼミを夕食後30分程食卓でしています。

一年生になったら、小学生の自覚を持たせる為にも学習机(昔ながらのゴツい高額な物)を!と両親が言っているのですが、正直平日は子供部屋(2階で目が届かない)で勉強する時間も無いし、まだ1人で子供部屋で勉強なんて怖くて嫌って言っています。

私は本人が自分の部屋で勉強したいと言った時に、本人の好みの物を買ってあげようかと考えています。

皆さんは学習机は買いましたか?

コメント

mikan

共働きで1年生のこどもがいます。普段は学童にいき宿題をすませてきます。スマイルゼミは学校に行く前にしてます😊

年長のときにリビングにコンパクトなシンプルな机を年長のときに買いました(ニトリでかいました)

デスクマットは好きな柄を選んでもらいました!

はじめてのママリ🔰

学童には行ってないですが、リビング学習なので机は買ってません。
そのうちシンプルなもの用意しようかなー?とは思いますが、昔ながらのはどうかなぁ…。
本が増えてくのでちゃんとした本棚は欲しいなぁとは思いますけどね😊

ままり

買いました!一応そこで宿題はやっていますが、ほぼ物置です笑

それでも宝物をしまったり、シールを貼ったり、小学生時代にしか手に入らない自分だけの大きな基地って感じですね^ ^🎵

ぬるま湯

買ってません。娘の部屋にテーブルありますが、リビングでやってます☺️

さやえんどう

共働き、学童に行ってる小3の娘がいますが…
まだ子ども部屋も作ってないし、ずっとダイニングテーブルで宿題やってますよー😅
そろそろと思ってますがなかなか…

はじめてのママリ🔰

1年生の娘がいますが
子供部屋は
自分のおもちゃ、ぬいぐるみ、洋服、ランドセル、教科書等の要するに物置部屋になってます🤣!

もっと部屋で過ごすと思いエアコンをつけたりしましたが
部屋で1人は嫌だといい
リビングで宿題はしているし
寝るのは大人とおんなじ部屋で寝ています。

学習机はもっとお姉さんになってから
お姉さんぽい学習机を買ってあげようと思っています!

ナバナ

中2の息子がいますが!

自分の机で勉強したのは、中学入って最初の中間テストの勉強の時が初めてでした🫣

それまで、椅子が合わない〜ライトが暗い〜とか色々行って自分の机を嫌ってました

宿題もずっとリビングでした


色々な子がいるから、意見を聞いてからの方がいいかもしれません
ジジババのエゴで買って、すぐ使わなくて好きじゃないとかいざ使う時に使いにくいとかあり得ると思います