※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

育児と仕事で自信がなくなる理由について、自分の時間がなくて我慢が当たり前になり、なぜか自信が持てない状況について相談があります。

【育児と仕事で自信がなくなる理由について】

育児の息抜きが仕事で
仕事の息抜きが育児で


自分の時間はなくて、あっても僅かで
睡眠時間削らないと自由はなくて

なんとか気持ちをリセットしながら毎日毎日生きていて
あれしたいとかこれしたいとかどこ行きたいとか
そんな欲はもはやなくて
我慢するのが当たり前になって

子供が元気ならそれが全てで幸せなんだけど


毎日いろんなことあっても踏ん張って、頑張ってるのに
なぜか自分に自信なくて
しんどくなるのなんででしょうか?

コメント

ちちぷぷ

育児の息抜きが仕事でも
仕事の息抜きが育児でも
ないと思います🤔
どちらも息抜きにはならないです。別の責任が伴って日々必死ですから、、

どっちもよく頑張ってる!!
って、ご自身のこともっと認めてあげたらいいと思いますよ!!
息抜きなんてせずに頑張っていると!!
たまには旦那さんに話して一人時間もらいましょ👍

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。

    仕事も育児も大変ですがそれぞれにやりがいやモチベーションになる事もあり、、、
    なんとかやっています。

    ただ、今職場にとても攻撃的な人がいて、同じ専門職で10歳下なんですが、めちゃくちゃ態度や表情に出されて参っています。目の前でため息つかれたり、嫌な顔でキレられたり…。まあ、子供だな、と思ってこちらは顔や態度に出さずに丁寧に接しています。

    だんだん疲れてきてこちらがわるいのかなーとか思ってしまいます。
    正直、バカなフリしてれば調子乗りやがって。
    舐めんじゃねーよってイラつくし、めちゃくちゃ気分悪いです。

    • 9月11日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    お疲れ様です。

    それは、大変うざいですね😂
    何ハラ?って感じですよね、、
    みなさん同じように思ってますよね?あしらっておいては、、、ダメな立場なのでしょうか?😓

    • 9月11日
  • ままり

    ままり


    そうなんです。

    私春から育休明けで今の会社に転職したので、その人は10歳下とはいえ一応先輩なので、かなりイキってます。

    私の方が歴は10年上だけど、角が立たないように謙虚でバカなフリしてれば調子に乗りやがって…です。

    • 9月12日