※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうき
ココロ・悩み

2歳8ヶ月の息子が発語の遅れがあり、支援センターで相談中。言語の発達は急成長中だが、集団生活での行動に課題あり。自閉症の可能性に不安。年少入園に焦りを感じている。

半年の遅れがある息子はグレーでしょうか?それとも障害名がつくのでしょうか?

2歳8ヶ月の息子ですが、一歳半検診の時から発語がないことを支援センターに相談していました。ですが、その時は「集団生活の経験、同年代との関わりが一切ない(コロナが怖くて人がいない近所の公園にしか行ったことがありませんでした)事から一年様子見」と言われました。理解力もあるし、指差しでの意思疎通、目の合い方なども特に問題ありませんでした。

しかし、上の子は8ヶ月でもう単語が出ていた為、一歳半過ぎても単語が出ないのは心配と思い、その後何度も相談に行き2歳4ヶ月でようやく発達検査をして貰いました。
結果は言語10ヶ月遅れ、理解年相応、運動11ヶ月超え、全体的に見て半年遅れ、という結果でした。
これからどうしたらいいかという相談をしましたが、やはり集団生活や同年代との関わりがないことが今の問題だと思うので(2歳過ぎてもやはりコロナ禍でどこにも行っておらず、、)プレや月一の支援センターの親子クラスに来てください、とのことでした。

しかし発達検査を受けた直後から突然単語がボロボロと溢れ出し、2歳5ヶ月まさに言葉の爆発期そのものと言わんばかりに話し始めました。カタコトながら今は基本二語文での会話、三語文も出ています。言語面は本当に急な成長を見せてくれたと思っています。

しかし言語面が発達してもやはり半年の遅れは変わらないのでしょうか?
5月から月一のプレに通い出し初めての集団生活を経験しています。まだ4回しか行けていないですが息子だけイヤイヤで「立ってね」「座ってね」と言われても逆のことをします。無理にさせようとすると床に寝転がってイヤイヤ。床に座れと言われたら椅子を持って来て椅子に座ります。とにかくやれと言われたらイヤイヤするか逆のことをしてしまいます。おやつの前はちゃんとできるのでわざとなんですかね、、。
また、人数が多くガヤガヤしていて一斉指導では他のことに意識が行き先生の話も全く耳に入りません。一対一で言われれば大丈夫です。

自閉症とかなんですかね、、言葉が現れてホッとしていましたが、同年代の場に行くと周りが大人し過ぎて息子との差に落ち込みます。。
他にどういう傾向があればアウトなのでしょうか?発達が遅れている、という事だけで宙ぶらりんなような私はどうしたらいいかわかりません。来年4月に年少入園する予定なので焦りばかりあります。

コメント

ままり

グレーという認識で良いのかなと思います。
たくさん言葉が増えてきていると感じるのであれば成長しているのではないかな?と思いますよ😊
その月齢の時に月齢通りのことができるようになれば遅れはなくなります。なので療育などでググッと伸びれば遅れもなくむしろ普通になりますよ😊
うちの子たちもコロナ禍であまり人と関わる機会もなく、私も3歳まで家で見ていたので早くから保育園に行っている子たちと比べたら遅れがなくとも幼かったです。(当時上は半年遅れ、下は遅れなしでした)
入園してみて慣れて少し経たないと本質は見えてこないと思うので、慣れて園のルールなどもわかる時期にもできないようなら、可能性はあるのかな?と捉えたら良いのかなと思いますかね。子どもの成長は未知なので、成長したらラッキー!くらいの気持ちで私は訓練に通わせてました👍下の子は年中で、今もまだSTに通ってます😋

  • ゆうき

    ゆうき

    コメントありがとうございます。
    月齢通りのこと、というのは調べて出て来たものでいいのでしょうか?😭上の子はとにかく成長が早かったので上の子と比べたら下の子はとにかく全てが遅れていて心配しかありません💦

    保健師さんに療育相談をした時に「今はまだ集団生活の経験すらないんだから、幼稚園に入園してみないとわからない」と言われて「???」だったんです。ですがままりさんの「入園してみないと本質はわからない」というのでやっと意味がわかりました🙇‍♀️

    • 9月10日
るな

3歳児健診で見る項目としては
・視線が合うか
・共同注視(同じ対象に目を向ける、たとえば犬いたね、といったときに犬をみつめる)
・色の認識(赤、青、黄、緑)
・積み木(指先の発達、集中)
・応答の指差し
・大小が分かる
・長短がわかる
・名前や年齢がわかる
・一緒にいる人が誰かわかる
・指示理解がある
・ある程度座って順番をまつ

等の項目がはいってきます!

お子さんぐんぐん言葉がでているので、支援センター等の人がおっしゃるように、発達というよりも経験不足が大きいのかな?とおもいました!

初めての場所や物に緊張しているし、ルールや物事の理解をしながら過ごす環境が初めてなので、馴染めてないだけなのかな?あるいはその動作をさせられる意味がわからないのかな?と思いました😊おやつという目標があればできるようなので、立つ、座る動作ではなく、ご挨拶をしたら◯◯がはじまるよ、とか、立って◯◯行くんだって、とか物ごとの見通しを立てるのも良いかな?と😳

まだ場所になれず、人もたくさんで困惑しているとおもうので、プレのその場ではある程度好きにさせてもよいのかなぁ、と思いました!
慣れてきて、幼稚園や保育園のようにルーチンになれば、そのうちに次は何をする、朝のお支度はこれ、と少しずつ習慣がつくような気がします😌

  • ゆうき

    ゆうき

    ありがとうございます!
    こちらの地域は3歳半検診になるのですが、上の子の時は複雑な絵カードを見せられ「この子はなぜ泣いているの?」「この子はなぜ傘を持っているんだろう?」など具体的な質問に具体的な返しをしなくてはならないものでした😱正直上の子はかなり成長が速くおしゃべりもとても上手でしたが、そんな娘をもってでも「答えられるの!?」とヒヤリとする検診でした、、
    息子の場合は3歳になる段階で自宅でその項目をしてみたらいいでしょうか?🥲それとも支援センターに行けばまた検査してもらえるんですかね、、

    アドバイスもありがとうございます!!どう接したらいいかわからなくて、集団の中にいる息子が一人だけ違う行動をとるのでイライラしがちだったんですがそう言っていただけて安心しました😭
    次に何があるかわかりやすく声をかけてみようと思います!

    • 9月11日
  • るな

    るな

    かなり高度!!😳笑
    想像力や状況把握を確かめているのでしょうね😳💦
    女の子の方がお話しするのは早いと言われていますし、男女差の部分もあるのかもしれません🙇‍♂️

    検診で見ているのは、『困り感』を中心にしています💦お子さんが生活をする上で困っていないか、これから困らないか、保護者の方が育てにくさを感じていないか、と言うところがポイントになって来ると思います😊

    言葉数が増えてる今がチャンスで、いろんな物を見る、聞く、触る、匂う、食べる 五感をつかって、日常生活でもどんどん言語化してお話ししていくと良いと思います♡
    落ち着いてる時にお話ししてくれるのであれば、今日はどうして嫌だったの〜?と帰り道とかに教えてくれるかもしれません😌

    発達検査ももちろんしてもらえるとは思いますが、定型発達と言われるお子さんにも得意不得意はあるので調べてみたら意外と凸凹のグラフができるかもしれないです😊

    3歳児健診前であれば、検査を受ける前に、担当の保健師がいるかな、と思うので子育て相談窓口的な所にかけても良いと思いますよ😌✨もしかしたら自治体主体の親子教室等もあると思うので、そういうところでどんどんお子さんの経験値増やしてあげても良いかと思います😊✨検査するのも今の状況を伝えてみて、伸びが目で見てわかると安心材料につながるので良いかなぁと思います😊

    お母さん一生懸命に育児されてますから、きっと息子ちゃんもおりこうさんです♡

    • 9月11日
  • ゆうき

    ゆうき

    詳しく教えてくださりありがとうございます!!そういった関係のお仕事をされているんですかね、、?すごくタメになります🙇‍♀️

    得意不得意のことも気になっていました!!うちの子は言葉の遅れがあるから頼み込んで検査をしてもらって半年の遅れが見つかったけど、検査対象にならない他の子は全員全ての項目が年相応と出るのだろうかと、、でも誰でもきっと得意不得意ってありますよね🥲

    普段生活をしていてどうしてあげたらいいかわからないまま関わっていたので色んな経験をさせてあげようと思います🙇‍♀️

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

言語が遅れていると、社会性の部分も同じ感じで遅れと見なされると思います。
言語が出れば社会性も上がってくると思います。
が、他の定型発達のお子さんも同じ時間は流れているわけでその間にまた成長しているので。

半年の期間に半年分追いつこうと思えば単純に1年分半年で追いつかないといけないので。
出ていなかった言語が出たら、横並びと言うよりは。

何ヶ月も何年もかけて追いかける?感じになると思います。

あと、うちは診断名を出すことのメリットよりも、発達検査で得意不得意を表面化して得意なことを伸ばしてあげて、不得意なことをフォローする。どうしたら生活しやすいかを考えました。

  • ゆうき

    ゆうき

    なるほど、、わかりやすい説明ありがとうございます🙇‍♀️確かに息子は今ようやく2歳程度の成長に追いついたところでも周りも成長していることに変わりはないですもんね、、それを聞いたら言語が伸びたのに集団生活で周りと同じようにできないのが何となくわかりました🙇‍♀️
    周りより多く経験をさせないといけないですね🥲

    ちなみにどういったことをさせてあげていますか?

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    言語の遅れはあっても、理解力は年相応と出ていたようなので、視覚優位な感じなのかなと思いました!ただの素人なので違うかもしれませんが💦
    なので、一対一で言われたら理解できたり、違うことをしてしまったりするのかなと。


    療育とかは行かれてますか??対応教えてもらったり苦手なことをどうすれば教えてもらったり、幼稚園でどう対応してもらうのがいいか間に入ってもらえたりすると思います!

    わかりやすく声をかけてあげたり、うちは2歳過ぎから療育行ってて、年少から幼稚園行くのに幼稚園準備も、家でしてました!家の導線?を幼稚園と似せてみたり。声かけ工夫したり。幼稚園での準備の仕方を家で真似たりしてました!

    • 9月11日
  • ゆうき

    ゆうき

    視覚優位ですと絵カード?とか使ったらいいんですかね🥲もしかしたら障害があるのかも、、と思うと保健師さんにも踏み込んだ質問ができず、一人で手探りで育児しています😭
    療育は行っていません。支援センターで療育の相談をしたのですが、とりあえず今は入園する園のプレや支援センターで同年代と関わる所から始めた方がいいと言われ月1〜2で行っているだけでした💦

    幼稚園準備のような感じでさせてあげたらいいですかね🥺着替えとかも今は自分でやりたくない!ママ!となって全てやってあげています😭

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

ニュースかなんかで見たんですが今の年長さんってコロナ禍が影響して例年より4ヶ月ぐらい遅れてるって言う結果が出たらしいですよ。
半年遅れでも言葉が発達してるなら追いつくかと思いますよ!数ヶ月遅れってザラにあるって言われましたよ😃ましてや2歳4ヶ月で発達検査ってうちの地域だと明らかに障害がわかってる子しかしてもらえないので…それに上のお子さんが8ヶ月で単語が出たのがだいぶ早かったと思います。
うちの場合だと次女がADHDですけどその時期は教室から出る、じっとできない、買い物すら迷子になるためベビーカーやカートに乗せないと買い物もできない状態でした。出て行ってしまうので。言葉はしっかり出てましたけど…
長女はADHDですけど次女とは違いおとなしすぎて集団に入ると自分の意見は言えず困りごとは一切言わなかったです。
そんな姉2人に囲まれた三女は支援センター行くと座る場面では座れずずっと走り回ってました💦三女より小さい子の方が座ってました😆

  • ゆうき

    ゆうき

    そうなんですね😳!!周りの2歳さんは皆お利口さんなのでうちだけ目立っていつも「発達が遅れてるのですみません、、」と周りに話していました😭
    お子さん達のことを詳しくお話ししてくださりありがとうございます🥲その子によって全く違うんですね、、2歳だとまだ悪ふざけなのか出来ないのか分からず、ずっと不安に感じていて🥲

    • 9月12日
ママリ

うちは3歳半時点で言葉だけ10ヶ月の遅れでした。
3歳半まで集団生活はふらっとしてうまく出来なかったです。落ち着きもないし、公園帰りは泣くから切替も苦手なのかと心配してました。

まだ言葉は遅れてますが、3歳半になって急に落ち着き集団生活も問題なく出来てます。うちの子は視覚優位なので言葉が増えにくいです💦
教えれば理解します。なぜ?が分かるようになってからはグンと成長したように感じます。

グレーだとは思いますが、医師からは問題ないと言われてます。
他の方も言う通り、他の子も成長するのでうちの子は幼く感じるし追いつくにはまだ時間がかかりそうです。

入園してしばらくしても集団生活が極度に苦手なようなら何かあるかもしれません。
聞いてる感じ、問題ないように感じます🥺✨

  • ゆうき

    ゆうき

    お子さんは幼稚園に入っていますか?
    言葉がグンと伸びたものの、まだカタコトで親しかわからないような言葉も沢山あるのでこの状態であと半年で入園するレベルに至るのか本当に不安で😭
    視覚優位だと言葉が増えにくいんですね、、そういうのもうちの子の場合はどうなのか未だ掴めていなくて手探りです🥲

    • 9月12日
  • ママリ

    ママリ

    4月から幼稚園に通っています。
    早生まれさんだと周りの子より幼さはあって当然ですよ✨
    うちの子は3歳0ヶ月で三語文が出てその後すぐに助詞を交えて数語文で話すようになったので、2歳半の頃はもっと遅れていたと思います😂
    理解していて他に困り事がなければ気にしなくていいと思います😊

    視覚優位だなと思ったきっかけは、頭では理解していても耳からの情報処理が苦手で、暑い時どうする?と聞いた時に絵を指さすだけなら答えられるのに、言葉では表現出来なかったことです。お話しても他のことに気を取られたり会話が成立しないなどがありました。

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

3歳半の時に検査をうけ半年の遅れと言われてます。半年なら関わり方で追いつくと思うと言われ範囲内といわれてます。
個人見解ですが思い切って保育園入れてもいいタイプのような気がします。単発よりも毎日の積み重ね、周りとの関わりで変わるとおもいます。

  • ゆうき

    ゆうき

    ありがとうございます🙇‍♀️集団に入ってしまえば伸びるタイプですかね😭手探り過ぎて関わり方に悩んでいます😭
    今は親子プレの選択しかなく、集団に入るとしたら来年4月からになるのでそこまでどのくらい成長できるのか心配しかないです、、

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どっちかいうと心配、心配ってなってるお母さんの方が心配なので少し離れた方がいいような気がしてます。

    • 9月13日