
出産手当の申請について、出産前に2回に分けて申請できることがわかりました。出産前の申請は予定日までの期間と予定日以降の期間で分けて申請できます。出産前の期間は医師の証明が必要です。出産が予定より早くなった場合は再度申請が必要かどうかは不明です。
【出産手当の申請日付について】
出産手当について出産前に申請した方いらっしゃいますか😥?
9月3日から産休に入ってる助産婦です!
今まで事務員が1人だった為、
出産手当などについて自分で申請をしなければならないのですが
前もって調べてた情報では2回に分けて申請出来る事、出産後の申請で1回目に医師の証明があれば2回目は医師の証明などは不要という事は分かっていたのですが、最近おさらい感覚で調べたら出産前申請で予定日までの日程と予定日以降の日程で2回に分けて申請できる事を知りました!🤔
その場合出産前の申請なので2回とも医師の証明が必要な事は分かるのですが、日付の書き方について教えてもらいたいです😭
予定日は10/14なのですが出産の為に休んだ期間を
9/3から10/14にすればいいのでしょうか🤨?
これはあくまで10/14に出産した場合の日付になるかと思いますが予定より早くに出産した場合は申請期間が変わるかと思うのですがそういう場合は再度提出した方がいいのか、、
それとも煩わしいので出産後に2回に分けて申請した方がいいのでしょうか🥹
- みゆ(1歳4ヶ月)

ゆちゃ
どちらにせよ、産後にしか申請出来ないので、産後に書く方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰
その通りです!
出産日から42日前の計算になります☺️
お給料をもらってる日の分は手当でないので被ってる日は申請に含めないで書きます✨

はじめてのママリ🔰
出産前手当も出産後にしか申請できません。
出産日を軸にして出産手当の申し込みをすることになります!
-
みゆ
コメントありがとうございます!
やはり出産後にしか申請出来ないんですね🥹
仮に予定日通りに産まれなかった場合..
予定日は10/14ですが申請期間を9/3~出産予定日ではなく出産日から遡った42日前の日程で書いて良いのでしょうか😢?
ちなみに遡った場合、産休に入ったのは9/3なのでその前は給料が発生しております。
(最終出勤日は8/31です)
重なってる場合は申請に含まずに日程記入した方が良いでしょうか。- 9月11日
コメント