※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児まま☆
ココロ・悩み

姉と妹が離婚し、家族としての関係に悩んでいます。姉妹は子供を預け合い、夜遅くまで飲み明かす生活を送っており、子供たちの健康や教育に不安を感じています。姉妹は自由な生活を楽しんでおり、お金の使い方も心配です。子供たちと遊ぶことが楽しいと思い、距離を置くことも考えています。

姉と妹のことなんですが、
なんかほたっておけばいいやんとか
余計なお世話になるのかもしれませんが
聞いてください🙇‍♀ただただ、
私自身思ったことです。家族として。
でも口出しするのもなぁ、、、と。

昨年の6月に姉と妹、立て続けに離婚
してしまいました。
離婚理由は様々なんですが、、、

私達家族みんな家が近くて、
姉と妹は同じ団地に住んでて
徒歩圏内です。

旦那がいないから預け先が私になり、
うちに旦那がいる日でもお構いなしに
預けてきてる時期もありました。
好きなアーティストが三姉妹で
同じでいつか行きたいねといっていて、
うちは下の子がまだ預けるのも
可哀想だから我慢すると言ったときも、
我慢してるこっちに子供みんな預けて
丸一日お守りしました。
ちなみに、子供はそれぞれ2人ずつ
います。

今も、夜遅くまでどちらかの家で
ご飯食べて飲んでの毎日らしく、
次の日幼稚園や姪っ子が1年生なんですが、
学校の日でも平気で23時すぎまで
食べ飲みして、そのとき子供等は起きてる
みたいで、寝るのが遅くなっても
7時にちゃんと起きるんよ偉いよねって
言ってたけど、、、寝不足ですよね絶対。

旦那がいなくて自由すぎて
ほんと楽よとは言ってたけど、
いなくとも、子供はまだ保育園、
幼稚園、小1で小さいのだから
早寝早起きさせないとと思っちゃい
ましたね🥲だからなのか、
甥っ子姪っ子5歳の歳で年中で
うちの息子と同じ幼稚園だから分かるのですが、
お昼寝の時間なんてないのに、
幼稚園で寝ているらしく、、、
小1の子は学校に行きたくないと言って
ズル休みをたくさんしてたり、、、
休みたいならお留守番できるなら
休んでいいというように言っているらしい
です。
義務教育それでいいのかな、、、と
心配になったり、、、

シングルになって2人が子供第一じゃなく
自分たちが楽しければそれでいいって
感じの生活してるから、それでいいの?と
モヤモヤしちゃいます。話を聞いてると。
すべて笑いながら話してるので💦
母子手当も手厚く、離婚したほうが
手当もたくさんやけ余裕でやっていける
ばかり言ってるし。
お金の使い方もひどい、、、


けど、息子からすれば同年代ばかり
しかいない いとこと遊ぶのが
楽しいだろうからやっぱり会ってあげたり
してあげないとなと思い、、、

少し距離おいてた時期もありました😥😥

姉と妹のことだからこういうふうに
思っちゃうのかもしれませんが、、、

心配になっちゃいます、、、😥💦
余計なお世話ですよね(笑)

コメント

みるく

確かに余計なお世話ですけど、
きょうだいだからこそ
言えるんじゃ?🤔

他人の私でも
それで大丈夫?って
読んでて思いますよ🥲

  • 2児まま☆

    2児まま☆

    言えたら一番いいんでしょうけど😥
    そういうのモヤモヤしてしまうだけで、
    それで大丈夫なの?とか言える
    勇気がなくて😭

    子どもたちが心配ですよね🥲

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

確かに口出ししないほうが身のためかもしれませんがお子様たちが心配になりますよね😔
ただこっちに皺寄せくるのも嫌ですし、会うのは控えるかもです😔

  • 2児まま☆

    2児まま☆

    私はそんなに頻繁に会う仲では
    ないのですが、、、
    前のように少し距離おいておこう
    かなと思います🥲

    • 9月10日
deleted user

私も旦那いてご飯の時間とか歯磨きの時間とかきっちりルーティンが決まってますが、
旦那が泊まりででかける日とかはご飯のメニューすごい適当だったり、ゴロゴロして子どもたちも結構好き放題しちゃうので私ももし離婚したら生活乱れるタイプだろうなと思います💦
そうなった時に、家族から生活ちゃんとしなよって言われたら、別に誰にも迷惑かけてないしいいじゃん〜って思うかもです💦

相手が心配だから、という意味で口を出すなら余計なお世話かと思います。
2児ままさんの家に来てるときもそんな感じで2児ままさんのお子さんまで生活リズムが乱れたりして困るなら、早く寝かせよって言って良いと思います!