※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

運動会での娘の様子について心配しています。他の子供たちが上手に活動している中、娘は緊張してうまくできなかったようです。自分も期待してしまい、モヤモヤしてしまったようです。同じような経験をされた方、工夫された声かけ方法などありますか?

初めての運動会。

人が多く恥ずかしかったようで
ダンスは全く踊れず、
かけっこも先生に引っ張ってもらってゴール。

ダンスは家でも練習してて
あんなに上手だったのに、、、
しかも頑張って卒業した指しゃぶり
1年以上ぶりに再発してたし、
なんなんだもう、、、

みんなすごい上手に走ったり踊ったり
いい顔してたな〜、
でもまあ、泣き喚いている子や
先生に抱っこされてる子も2.3人いたので
逃げ出さなかっただけ偉いと思うべきか。
うーん、
でももう少し頑張ってる姿見たかった😢

勝手なモヤモヤが募って
娘にも冷たくしてしまって最低ですよね。

毎回行事はこうなので期待せず行きましたが、
練習は上手だったの
で心のどこかで期待してたのか。

いろいろネットで調べたりしましたが、
こればっかりは
本人次第なので見守るしかないのでしょうか。

同じような方、昔同じようだった方
子供への声がけとかなんか工夫されてることありますか?
いつかは自然とやるようになるのでしょうか。

コメント

あ

お家ではしっかり出来ていたようなのでやはり初めての運動会の雰囲気に緊張してしまったんでしょうね💦うちの子も最初は酷かったですよ😅行進の時に号泣しながら先生に手を引かれたり、ダンスも直立不動でした(笑)私は本番ダメでも練習を頑張ってた事は知ってたのでそこはしっかり褒めてました。結果は大事かもしれないけれど、それまでの過程はもっと大事だと思います。運動会の雰囲気に慣れてきたらきっと力を発揮出来るようになりますよ。それまで見守ってあげましょう😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♂️

    本番はダメでも練習頑張っていたことを褒める、結果より過程。
    ごもっともだと思います。今日それを伝えることができなかったので明日伝えようと思います🥲!

    ちなみにお子さんは何歳(学年)から人並み?にできるようになりましたか?

    • 9月9日
  • あ

    上の子は年少入園でその時から出来てましたが、下の子は2歳児入園でちゃんと出来るようになったのは年中になってからです😅

    • 9月9日
nana

初めての運動会、よくがんばりましたね!親としては期待している分は残念な気持ちがあって当然です。

毎回の行事でこう、ということは人前で何かすることが今の時点では苦手なんでしょうね。

うちの息子も運動会のかけっこ、トボトボ歩いていました。発表会は泣きっぱなしでいったん退場。

でも先生によると、練習では楽しそうに生き生きやっていると言います。
私はもうそれならいいや、と思うようにしました。笑
本番がダメでも練習や過程が大事だと思います!

それに、いつか人前で何か発表できた日には他の子の何倍も嬉しいし感動するだろうなと思います。
小さい頃、こんなんだったんよ〜って笑い話にもできるし😂

家でも練習ってかなり楽しんで取り組んでいるんですね!
それだけで素晴らしいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました🙇‍♂️

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

初めての運動会は上2人ともギャン泣き、次女は園長先生が抱っこしてくれてました!あれから2年。来月運動会です!すっごくお姉ちゃんになりましたよ😃今は練習を頑張ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来月運動会なのですね!
    保育園最後の運動会、日頃の頑張り発揮できるよう次女ちゃんのこと応援してます☺️💪✨

    • 9月9日
くまくま

息子が入園してすぐ保育参観があり、泣いてママから離れられないし、みんな踊ったりしてる中で、1人だけ私の膝に座ってました😭
入園したてで毎日泣いてたしこうなるのも容易に想像出来ましたが、やっぱり悲しい&がっかりもしました。もっと頑張ってよ…と憤りもゼロじゃなかったです。
仕方ないんですけどね、本人も頑張ってるし。
でもそう思っちゃうのも当たり前だと思います。だからあまり自分を責めないでくださいね。
特に何もせず見守るだけでしたが、息子はやっぱり大きくなるにつれ、出来るようになりました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私向けのコメントありがとうございます。思わず涙がでてきました😢

    うちの子も春の保育参観ではそんな感じでした。頭ではわかっていても周りのみんなが上手にこなしていると(もちろん比べるのはよくないことですが)「なんでうちの子だけ、、、」となってしまいました。

    今回初めての運動会、会場も保育園の園庭ではなかったこともあり緊張増し増しだったのだと思います💦
    来年再来年少しでもレベルアップしてといいなと思います🥲🙏✨

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

まずは、私のこの気持ち、肯定するコメントありがとうございます🥲
行き場のない思いどうしたらいいかとずっと悩んでおりました。。。

やはり子供にどうこうしてほしい!と押し付けするのは間違っていて、こちら気の持ちようですよね。

本番より過程を褒めるの大事だと思うので、そこちゃんと伝えようと思います✨

そうなんですよね、
お家では弟に指導?したりしてほんと楽しそうで上手で。なので余計今回は大丈夫かも😌と期待してしまってだと思います🥲

たしかに、いつかは笑い話になりますよねきっと。今までを思い返しても、当時悩みまくっていたのに、過ぎてしまえば「あ〜そんなんもあったな〜😂」って感じですもんね。笑
終わったことですしあまり考え過ぎないようにします🥲🌱