※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みく&ひろママ
子育て・グッズ

寝かしつけに悩む8ヶ月の男の子。動き回り眠くなるとコロコロして寝る。スケジュールもあるが、対処法を知りたい。

【寝かしつけの方法について】

8ヶ月の男の子。
寝かしつけの時、布団の上をハイハイで動き回り、私でつかまり立ちの練習をし、眠くなってきたらコロコロ寝返りをして最終的に後頭部を私にくっつけて寝ます😅
きょうもそれで30分くらい格闘😅
いい対処法ないでしょうか💦
5時半~6時 起床
7時 離乳食
8時半~9時半 朝寝
11時半 ミルク
12時半~14時半 昼寝
15時半 ミルク
17時~17時半 夕寝
18時 離乳食
19時過ぎ お風呂
20時過ぎ ミルク
21時 就寝

だいたいこんな感じのスケジュールです。

コメント

ママリ

うちも寝る前に動き回ります😵‍💫
体力使い切るまで寝られないのか〜
って思って付き合ってます🫠
夕寝はもうなくしてもいいと思います!

はじめてのママリ🔰

うちも暗闇の中動き回ってたので、ひたすら寝たふりしてました^ ^無理に寝かせなきゃって思う寝かしつけはストレスになるので放置でいいかなと笑
というか、それで30分で寝てくれるなら羨ましいです!
低月齢の時は好きにさせてました!
あと、年齢に応じて夕寝、朝寝、昼寝など減らして行ったり^ ^

それか就寝前のルーティンを作っていけば寝るようになります^ ^
1歳半過ぎて1文語が出始めたくらいでルーティンを始めたんですけど、うちは部屋を暗くして横になりながら手遊びやクイズなどを数分やってから寝るという流れにしてました^ ^
それが今では寝る前の絵本になってます^ ^