※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

【5歳娘の行動の問題について】今月5歳になった娘、声が届きません😭(聴…

【5歳娘の行動の問題について】

今月5歳になった娘、声が届きません😭(聴力に問題は無いです)

運転中に「見て見て!」危ないからちょっと待ってね、着いてからね、と言ってもどんどん大きな声で「見て見て!」と言い続けます。(タブレットでお絵描きしてるので後からでも見れます)

この前はお祭りでテンションが上がり過ぎて私のブレスレットを引っ張ってちぎる(ちぎろうと思ったわけではありませんが)、入っちゃいけないスペースに入って私が怒っても祭り関係者に注意されても戻ってこないし気まずそうにもしない。
私がこれでもかってぐらいの声で怒鳴ってやっと泣いたり謝ったりです。

習い事から帰るときもなかなか教室から出てこない、次のクラスが始まるから帰るよ!と呼びかけたら笑いながら奥に走って行きます。
保護者は教室内には入れないので私は入口から呼びかけてますが、おふざけモードになると出てこなくて迷惑になるので中に入って、いい加減にしなさい!!と担いで帰ってます。
楽しくなり過ぎて注意を聞けなくなるのは子供あるあるだと思いますが度が過ぎてるように思います😢

いつもいつもでは無いので、この様子を話すとママ友からはびっくりされます。
普段はむしろお友達に、危ないよ~と声をかけながら安全に遊ぶようなタイプなので、私も安心して見ていられるし穏やかなママと思われてます。

これは本当にダメ、これは人に迷惑がかかる、って事が分かってないのか、分かってるけどどうでも良くなってしまうのか…

療育には行ってませんが発達外来に相談は定期的に行ってます。
先生からは、運動能力、器用さ、言語、理解力等は問題無いけど、自分のやりたい気持ちを優先する傾向にある。と言われました。

療育に関しては「行ってもいいけど苦手な事を伸ばす療育じゃなくて、好きなカリキュラムの療育に行って集中力をつけるのが良い」と言われて、それって意味あるのかなと思ってとりあえず様子見してます。
習い事も私がいないときは集中して真面目にやってるし、幼稚園でも問題行動は無いようです。
私といるときだけのほんのたまに、すごく大変です。

身内からは、ちょっと問題あるんじゃない?と言われた事も、気にしすぎだよ!と言われた事もあります。
娘の行動、どう感じますか🥺

コメント