※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼馴染からの産後の話で不安が増しています。マタニティブルーかもしれないけど、イライラや虐待の心配があります。完全ワンオペで不安が募ります。

【幼馴染からの産後の話に不安が募りました】

仲の良い友達に妊娠の報告をしました。
幼馴染です!

多分そんなつもりもなくわたしのマタニティブルー
だと思うんですが、産後上の子にイライラするよとか
大変な話ばっかりされて不安になりました。。

確かに5年も前でいまは32歳になったし
あの頃とは違うだろうし完全ワンオペなので
不安はあります。
それを煽られるともっと不安になって😭😭

赤ちゃん楽しみだったのに虐待してしまったらとか
そんなことばっかり考えてしまいます。

コメント

サボ

全然イライラしませんでした!むしろ、4歳の女の子なら戦力になりそうな…
もちろん、キャパオーバーにはなったり、上の子を外に連れ出せない、産後のホルモンやら、寝不足やら…あるとは思いますが、時間が解決してくれるような?
なんでそんな不安を煽ること言ってきたんですかね💦
よく言いますが、お姉ちゃんを優先してあげたらいいのではないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは!
    娘は赤ちゃん大好き💕で保育園でも赤ちゃんのお手伝いした!とか嬉しそうに報告してくれます。
    お友達の妹弟もお迎えの時触ってるそうで笑

    たぶん2人育児をしてるから、アドバイスのような感じだと思います。
    でも私が大丈夫よ、娘は赤ちゃん好きだしうまくやると思うよありがとうって言っても、上から煽られて不安になってしまいました😭

    上の子優先を頭に置いて一緒に育児したいと思います!

    • 9月9日
  • サボ

    サボ

    下の方がおっしゃっているように便利グッズ駆使しまくって最初の1〜2ヶ月の不眠の時期を乗り切れたら大丈夫な気がします!
    私は次は3人目ですが、全然不安ないです!
    やっぱり赤ちゃんは可愛いし…🥰
    むしろ、つわり中が大変かと思います💦
    ご自愛ください!

    • 9月9日
ゆうママ

2人育児の先輩として忠告かもしれませんが、不安にさせるのではと気遣って欲しいところですね😅
私も3歳差での子どもが居ますが、2人目の生活を考える時に情報収集すると新しい便利な育児グッズも増えてたのでそういった商品を使って乳児期過ごしましたよー😊
長男はお手伝いとか助けてくれることも多かったので、その都度感謝を伝えて上手く育児に参加してくれたと思います。
娘さん最初は戸惑うかもしれませんが、一緒に育児するようにすれば疎外感もなく感じると思います。
とりあえず私はしまじろう の動画で妹はなちゃんを見せて洗脳して、育児グッズを買い足して離乳食はほぼ手作りやめてました!
お役立ちグッズと市販の離乳食で時間を作って上の子との時間作って過ごしました😊
不安なこと考えてても答えは出ないので、楽しい事を考えて過ごされてはどうでしょうか?
応援してます♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仲の良い子でマウントのつもりなのか、先輩ヅラなのかアドバイスなのか。。
    メンタルがぼろぼろなので余計にいちいち真面目に受け取ってしまって😅

    いまは5年前と違って便利グッズもたくさん進化してますよね!
    トイザらスで見たら色々見たことないものとかあってびっくりしました!

    手を抜きながらのんびり子育てしようと思います!
    ありがとうございます😭

    • 9月9日