※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
23
家族・旦那

【旦那の友達夫婦の行動について】思い出しイライラ?モヤモヤ?するので…

【旦那の友達夫婦の行動について】

思い出しイライラ?モヤモヤ?するのでこちらで消化させてください😮‍💨
批判等はいらないです❌

先週、旦那の友達夫婦から夜ご飯に誘われたので旦那の友達夫婦、私、旦那、息子で行ってきました。
私はお友達夫婦とは初対面です。
ちなみに旦那は30代で、お友達夫婦は50代前半(かな?)です。

あまり行く気はなかったのですが、奢ってくれるのと前から何回も会いたいと言ってくれていたみたいなので、つわりもありましたがなんとか頑張って行きましたW

行ったはいいものの、息子見てるのはほぼ私、ご飯ももちろんゆっくり食べれません。私以外はみんなビール。その時点でイライラメーターが少しずつ上がりはじめましたW
どうやらお友達夫婦は再婚みたいで、再婚アピール?バツイチアピール?幸せ自慢?をずっとされました🤢きつい🤢
私は「うんうん」しか言えない状態😐酔っ払いの話聞いてる時が本当に本当にしんどいです。
しかも横に奥さんいるのに「飲みに行ったら毎回女に声かけてなんやかんや、、、」言うてましたW
自分がモテると遠回しに言ってるのか?😵‍💫浮かれてるのか?😕
旦那と友達の旦那さんはよく飲みに行ってて、その時の話もされましたがほぼ聞いてませんでした。
「この前声かけた女ローラに似てたなあ」とか、、ほんまに興味ないしうざいW
なんか普通に常識ない人なんかな?と思って終始苦笑いしてましたが、内心めっちゃ引きます。奥さんもなにも気にしないタイプの人なのかなあと。
そんなん気にしてるの私だけなんでしょうか🙄

ただでさえ妊婦になってつわりで毎日イライラしてるのにこんな話聞かされると思ってなかったです🫥
てゆうか妊婦いるのになんでご飯お寿司屋さんなのW
旦那には「次の日楽しかった?」と聞かれましたが、正直ぜんぜん楽しくなかったしもう会う気もないです。
会わないのが正解でしょうか。
旦那もよくしてもらってるので、なんだか言いにくいです😶‍🌫️

お友達夫婦は子育ても終わってるみたいで、私のまわりにはまだ子育てしてる友達がいないので、そうゆう子育ての相談のってもらえるのかなと期待してた私が完全に間違ってました☹️

コメント

はじめてのママリ🔰

そもそも50代だと育児してたの相当前でしょうし、話も合わないだろうから今後は会わなくて良い気がします😂
旦那さんの顔があるから毎回断るよりは、たまーーーに顔出すくらいは必要かもだけど。

  • 23

    23


    たしか娘さんが私と同い年だったので相当前ですね😂😂
    とくに私が話すこともなく、ただ聞く担当みたいになってたのでもう会わないと思います🧐

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児の常識って5年でも変わるから子育て相談はママリでするってことで!笑。
    にしても、50代なのにそれはそこはかとなく痛さが出るご夫婦…😂

    • 9月8日
  • 23

    23


    そうすることにします!😂
    まあこんな人もいるだなと勉強になりました✍🏻

    • 9月8日
COCOA

何の為に呼んだんでしようね?
シラフで何の共通点もない、酔っぱらいの相手するのしんどいだけですよね😅
子供が小さい間は夜外出しにくい、的な事を言い訳に、行かなくて良いと思います。

  • 23

    23


    ほんとに、、何のためだったんでしょうか🧐
    まわりに他の人もいるのに結構な声で「思ってたよりいい奥さんやわ!」とか言われて気悪いです😂
    案の定酔っ払いなんか相手になりませんでした🌱
    いろんな言い訳考えて回避します😂

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

私そう言う状況なったことがあるのでわかります
その時主さんみたいな気持ちになりました
今ではこんな気持ちになってます参考程度に
その人たちは自分のことが楽しいので気をあまり使えない人たちだった
でもそれは悪いことではなく無神経な人ってだけ。
人間誰しも自分が大事で自分のことばかりになってしまうシーンも時にはある、、、
だったらそう言う状況が違う人だったら一緒にいない方が今はいいと思ってます
子育てしてて大変な人とだけ共有すればいいかと。
その他はわからないんだともうそこでバーンと割り切ることにしました
そうしたら余計にイラつくこともなくなりました。
結局自分もその状況になればずっと子育て世代を構ってられないと思いますし、お酒とか飲んでたら尚のこと少し楽しんじゃうかもです

子供がいるとなかなか楽しめないですよね
本当に面倒見てくれそうな人がいれば奇跡と思えばいいくらいだと思ってます
私の周りにはいませんが、、だから子育てが終わったら自分のしたいことたくさんしようと思ってます!