
子供の熱を何度も測り、37.5度で熱だと感じるが、旦那は神経質と言う。自分が神経質なのか気になる。
私が神経質すぎるんでしょうか??
一日に何回も子供の熱を測ります。
保育園に行く前はもちろんですが
帰ってきてからもなんか温いな??
って思ってしまってすぐ熱測ってしまいます。
それで37.5とかあると、うわ熱だ。
ってなるのですが、旦那に言わせてみれば
そんなん普通は気づかんレベルよ。と。
私が神経質に何度も検温するから
気温の変化とか少しよ体調変化で微熱くらいは
ある時もあるやろ!って感じなんですが。
実際私が神経質なんですかね、、
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

空色のーと
神経質かなと思いました💦
何となく元気がないとか、いつもと違うかな?って時は、風邪ひく前触れなのでその時は計りますが🤔

ママリ
私も測ります!
一度おでこを触って熱ないなって思ったのに測ったら37度後半だったことがあったので、自分の手は信用ゼロです😂
なので少しでも体が温かいとすぐ測っちゃいます!
ちなみに私の場合、予測で37度台だと実測でまた測り直します😂
すると平熱の場合もあるので。
あまりにも測るので体温計は仕舞わずダイニングのテーブルに常に置いてます😂
-
はじめてのママリ🔰
実測と予測で体温って結構違いますか??
予測のものしか持っていないので💦💦- 9月8日
-
ママリ
全然違います!
予測で37.3でも実測だと36.5とかになったりします😂- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
そんなに違うんですね💧
実測の方が正確という認識で
よかったですか??
買おうかな、、わら- 9月8日
-
ママリ
実測の方が正確です!その分測る時間も長いです!
だいたい2〜3分くらいかかります。
なのでその時の状況によって使い分けています😊
ちなみに、実測は近くの薬局で980円くらいで買いました!- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 9月9日

ママリ
私もそういうタイプです🤣
でも普段からそうだからこそ、ちょっとした体調の変化とか見落とさずに悪化する前に対応出来てるので、まぁそれはそれで良いかと思ってます💡
神経質だよ!と言われたところで気になるもんは気になりますし、何かあってからの方が後悔しますしね🤣
-
はじめてのママリ🔰
体調悪いのに保育園に行かせれない。ってゆうので
次の日も休ませることが多くて😞💦
結果何もないこともあるので
それはそれでいいのですが
神経質に体温測るせいかしょっちゅう
微熱出してる気がして、、💧- 9月8日

3kidsママ
測らないですが、おでこや背中辺りを触って熱がないかの確認は一日のうちに何度かしてます😅💦
-
はじめてのママリ🔰
それで熱い気がして測ると微熱、、
ってことが多々あります💧
なのでしょっちゅう熱出してる気がして
それはそれでしんぱいです。、- 9月8日

MA
何もなければ計らないけど、なんか熱いな?と思ったらうちも測りますよ😳元気でも
7.5度あってもすぐに熱だとは思わないです!眠い時とかこもってる時もあるし、それに関しては旦那さんの意見に同意ではありますが😊
測ることがママリさんの負担になってるなら減らせたほうがいいとは思うけど、こまめに測っていたほうが、熱の様子認識しやすくなるんじゃないですかね😊
37.5度あるけど、この前もさがったし一時的になものかもなーとか、テンションおかしいしこのままあがりそうだなーとか😊
-
はじめてのママリ🔰
測るときや環境によって37.5
くらいにはなるものですか??💧
その感覚もわからなくて
すぐに熱だと判断して保育園
休ませたりするのですが、、
うちの子だけしょっちゅう休んでるし
微熱とはいえ発熱してる気がして、、
37.5前後くらいだと気にする必要ないのかな??とも思ったり😢😢- 9月8日
-
MA
時間おいて計り直したりはしないですか?一枚脱がせて15-30分後くらいに再測定してそれでもさがらなければうちも休ませますよ!
前後…の基準はなかなか難しいですがうちは2.3回測っても37.5度以上なら休ませます😅
37.2とかまでさがれば時間あれば3回目測ってあがらなかったり本人元気そうなら行かせてますが、お熱で早退したことは今のところないです- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました😭
- 9月9日

りー
朝しか測らないですね💦
熱あったらぐったりするだろうし、暑かったり眠たい時は体温上がるしそんなに気にしないですね〜
夏休みとかは一回も測ってないです😂
-
はじめてのママリ🔰
測りすぎも過剰な心配につながるので
やめるべきなぁとも思います😥💧- 9月8日

はじめてのママリ
元気ない、食欲ない、目が赤い…などあれば測りますが普段からそんなに測ることないです。
37.5は息子の場合は平熱です!
なので37.5でも鼻水咳もなく普段通り元気そうなら幼稚園行かせます。それであとから上がったことは今のところないです。
息子の場合は平熱も高いし熱出すと大抵40度超えてくるので、38度台は軽く済んでよかった〜と思います。39度台でも、大変!熱高いね!とはならないですね。
40度超えてから、おーーーっと…こりゃいかん…となります。
お風呂などで、あれ?体暑いかも?と思ってもいつもと変わらず元気そうなら「まぁ今だけやろ〜」と測ることすらしない時あります😂
神経質かどうかと聞かれたら神経質だなと思いますが、それで安心できるなら測った方がいいですよね🙌神経質すぎるので測る頻度減らした方がいい!とか言われても、頻度減らせば余計心配になりそうです😌測ることで何かマイナスになることはないですしね(体温計の電池くらいでしょうか)🌸
-
はじめてのママリ🔰
普段から36.8〜37.5くらいを
いったりきたりすることが多く
たしかに言われてみれば平熱ですが
36.8とかを正常だと見てるので
すぐに発熱したという認識になってしまって
子供が元気でもこちら側が
またか、、と気を落としてしまいます🥺
変な病気じゃないよね!?とか、、
そうなるなら子供の様子がおかしい時以外は
頻繁に熱測るのやめようかな、、
と思います😞
神経質な性格嫌になります💧笑- 9月8日
はじめてのママリ🔰
測りすぎな日もあると思うので
旦那の意見も分かるのですが
気になってしまって🥺🥺