※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が発達障害やグレーゾーンで、小学校入学に向けて悩んでいます。成長に不安を感じつつも、成長の可能性を信じています。周りの子供との差に焦りを感じています。

発達障害、またはグレーの子について。
今年中で年少の頃から幼稚園と療育を併用して通わせています。
けれどかなりスモールステップで周りとどんどん差ができて焦っています。
言葉も遅いし、集団行動も苦手です。
やりたい事には参加できるけど、やりたくない事にはやらない!!と怒ってしまいます。
未だに先生達に手が出ることもあります。
小学校についても考えなきゃと思っていて…
年少の頃はまだ小学校まで二年半もあるし成長して変わることもあるから悩まなくて大丈夫!と言われていましたが、もう年中になったら多少考えておいた方がいいですよね?
去年は出来たら普通学級に入れるくらい成長して欲しいと思っていましたが、あまりの発達のゆっくりさに最近は絶望を感じています。
年中では苦手なこと多かったけど年中→年長にかけて成長した!とか年長の1年で成長した!とかそういうエピソードある方いますか?
どう成長していくかは分かりませんが、まだ伸び代はあると希望を持ちたくて…
とても悩んでいるので厳しい言葉は控えていただけると助かります。

コメント

まりも

うちのは年中~(今)年長でかなり伸びました
ボキャブラリーや言語 IQなどびっくりされるくらい伸びました
年少から見てくれるSTさんがいるのですが発達検査を過去3回その先生としましたが集中力我すごくのびた
受け答えができるようになった
わからないのはわからないと聞く
幼稚園では今で給食完食はカレーだけだったのが結構食べるようになったり
診断は就学のためとりました これから就学相談です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね!!
    もう年中も半ばなのにこんなんで大丈夫なのかと焦っていて…
    うちも伸びて欲しいです😓
    ちなみに進学は普通級と支援級どちらをお考えですか?

    • 9月8日
  • まりも

    まりも

    うちのはなぜが成長時期が決まってて(11月産まれ)
    冬休みくらいに凄い伸びます  そして新学期(5月)頃にふにゃふにゃって特性が凄い出る宇宙人になりまた6月頃に落ち着いてまた成長する感じでした
    それにあわせて発達検査したのですごく落ち着いてました
    個人的には支援級でも普通級でもなく
    間の通級希望してます普通に在籍して何コマか支援してもらう流れです

    自閉症スペクトラム+ADHDです

    • 9月8日
ゆいやま⛄️🖤💙

上の子が幼稚園年少でASD+軽度知的障害と診断されました(今は年中です)

療育と幼稚園の並行通園をするようになってすごく伸びました☺️

したくない活動の時は参加しないし教室を脱走する→どんな活動も楽しんで取り組めるようになる(療育で訓練して出来ることが増えて自信に繋がった?)

1人遊びが多かった→お友達と仲良く遊んだり簡単なルールのある遊びができるようになる

癇癪が減った
パニックを起こしても落ち着く場所で自分で切り替えて主活動に戻れるようになった

分からない時は○○はどうするの?とヘルプを出せるようになった

ですかね☺️

りんご

年長のASDの娘ですが成長はしていますよ。やりたく無いことは逃げ出さず「少しみていていいですか?」と先生に伝えて教室内で見学したり😆
少し見学してやってみようと挑戦したり。やりたく無い事もかなり減りました。
何かイヤなことがあった時も人やもの位当たらずヘやの隅で自分で機嫌を直すことができているようです。