
コメント

愛🎀
私は8月に育休終わります。私もギリギリまで育てたいと思い、四月は希望出しませんでした。途中入園は厳しい場所なので多分育休延長する感じになり、その後もダメなら退職する予定でいます😖💦色々迷いますよね😱💦

とまとん
私は8月までなのですが
6月入園で申請します!
同じく、途中入園は無理だと
思ってますが4月からはまだ
預けたくないなと思いつつ、
ママリで保育園受かった、落ちたと
コメントされてる方をみて
4月申請しとけばよかったのかな
なんて思うときもよくあります。
でももうしなかったので
悩んでも仕方ないのであまり
考えないようにしてます。(笑)
8月だとぜーったいに無理なので
ちょっと気持ちを早めて6月に
してみました。
でも多分入れません💦
入れなかったら認可外に入れるかも
まだ迷ってます。
うちのところは認可外に通っても
翌年のポイント加算にはならないので
それなら無理に預けなくてもと思い
でも2月で育休はきれちゃうので
最後の2ヶ月は一時保育にするかとか
色々と考えてめんどくさくなって
結局結論だせてません💦
でも4月からだとあと1ヶ月で
保育園行くことになってたのかと思うと
やはり一緒にいたい気持ちのほうが
強いです😭
なんか全然回答になってなくて
すみません😢⤵⤵
-
mima
同じ時期の方のご意見本当に嬉しいです(T_T)不安で泣きそうでした。やっぱり早めの入園申請がとりあえず手段としてありですね。考え方も同じで安心しました...😭私も4月からだともっと一緒にいたくて😭ずっと一緒に家にいるのも辛い時があるけど、それとは別ですよね。申請はもうされたのですか?これからですか?
- 2月17日
-
とまとん
こればかりは申請してみないと
わからないから何とも言えないですよね!
もしかしたら超ラッキーに
入れちゃうかもしれないし!
ということを望んでます(笑)
毎日一緒にいたのが日中離れるとなると
悲しいですよね😭😭
4月とか5月うまれで、ほぼ一歳なら
まだ許せるものの
夏生まれは育休延長しても
翌年の4月にならないし
中途半端なんですよね(>_<)
申請はまだしてないです!
6月入園だと5月1日が〆切なので
4月中に申請するつもりです☺
保育園見学もすごく忙しくて
迷惑であろう4月に行くつもりです!
そこで飽きがあるかどうかわ
リサーチしてこようかと!
なければほぼ入れないという
覚悟ができるので(笑)- 2月17日
-
mima
知り合いは3月入園希望ですんなり入れるという超ラッキーなことがあったので、甘く見てました💦
ほんと、夏生まれは中途半端!だけどせっかく授かったわが子、愚痴はだめだと思い我慢してましたが(笑)
暖かくなったら見学に行こうとか悠長に思ってましたが、早めに行こうと思います。リサーチ大事ですね!なんだか前向きになれてきました😭ありがとうございます😭✨- 2月17日
-
とまとん
グッドアンサーありがとうございます😊
三月に入れるとは!
それはすごいラッキーでしたね!
お互い保育園入れるといいですね!
運が見方してくれる!と願いましょう(笑)
入れなかったら入れなかったで
息子との時間が増えた~☺と
喜びます(笑)
保活もなかなか大変ですが
頑張りましょう~(>_<)- 2月17日

まみさ
早めに途中入園の手続きしたほうがいいです(>_<)
私は去年ですが、4月入園にしたくなくて途中入園申請8ヶ月間してましたが、結局育休延長し今年の4月入園も落ちて会社クビになりました。
地域にもよるのでとにかく市役所に行きまくる、希望の園に見学にいく、知り合いの方に頼んでコネ入園が出来そうなら声をかけるです!
私みたいに会社クビになってほしくないので、頑張ってくださいね!
本当悲しくなります笑
-
mima
そうだったんですね。貴重な経験談ありがとうございます。クビは辛い(T_T)早めに申請出すべきですね。
- 2月17日

ぷこもこ
私も7月復帰です!
私は役所で保育園の話を聞いたとき、途中入園予定でも4月から希望で申請出して下さいと言われました。
あとから入園時期を遅らせるのは可能だから…と。
その通りに申請出して保育園は決まりました。
地域によって全然違いますよね💦
一般的には入園の1ヶ月前の申請ってここで見ました…
-
mima
4月から入園希望出して、遅らせることができるんですか!そんなこと言われなかったです(T_T)そうすれば良かった...とりあえず早めに行動あるのみですね。
- 2月17日

るー
上の子8月復帰でしたが、入園できませんでした💦仕方ないので認可外の保育園探して復帰しました😩💦
私の市は4月の時点で定員に達してしまうので途中入園は難しいと言われて案の定無理でした💦
-
mima
やはりどこも厳しいのですね。我が家も認可外が濃厚に成りそうです。貴重な経験談ありがとうございました。
- 2月17日

りんご
みなさんの回答に追加で。
激戦区みたいなので。参考になれば。
認可外も定員オーバーなところが多数あります。MAX育休延長し、認可外も外れ、復帰できなくなり退職パターンもあります。
認可も無認可も早め早めに情報収集、認可外に入れつつポイント稼いでおくと、普通に途中入園や延長した上での4月を狙う人達よりマシかと思います。
-
mima
コメントありがとうございます。情報収集あるのみですね!ポイントを稼ぐ?というのがよく分からなくて😢💦区役所に情報聞きに行ったり見学にいくことがポイントになるというわけではないですよね?💦
- 2月20日
-
りんご
役所に、ポイントについて聞いてみてください。「シングルマザー」が1番ポイント高く、次に「核家族共働きフルタイム育休明け」。見学だけでポイントつく自治体もあります。認可外に預けていると、それだけ保育園を必要としているということでさらにポイントつきます。ポイントの高い順に保育園が決まり、ポイントが同点の場合は抽選になります。
つまり、ポイントが低ければいつまで待機児童しても入れないのです。後から申請した高い人には敵わないという。- 2月21日
-
mima
なるほど✨教えてくださってありがとうございます😭一応核家族共働き育休明けです。区役所に行ってポイントがどう高くつくかも聞いてみます!!
- 2月21日
-
りんご
問題は、核家族共働き育休明けばかりの中での争いになります。そこで頭一つ抜け出すことが秘訣かもしれません。ちなみに兄弟がいる、もしくは同時入所だとプラスになります。保活も育児も頑張ってください☆
- 2月21日
-
mima
そうですね!育児が楽しくなってきた頃に今度は保活...悩みは尽きないですが、頑張りましょう♡
- 2月22日
mima
同じくらいの時期ですね。私はダメなら認可外に入れようと思います(T_T)お互い入れますように!