※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

小規模園から転園を検討中。新しい保育園は条件が良いが、子供にとって転園が可哀想かも。人数が少ないため人間関係や行事が心配。常勤で働きたいが、現状では難しい。

【小規模園の転園について悩んでいます】

職場の託児所やそれ以外でもかなり小規模園にお子さんを入れてる方いますか?クラス10人以下

今も小規模園なんですが一クラス20人弱います。普通の保育園です。

今転職を考えていて気になるところがクリニックや老人ホームなどをやってるところでかなり小規模の保育園があります。
そこは0から5歳まで預かりでなんと給食費無料✨土曜保育もやってるし、平日も18時半まで通常保育です✨
働くための条件としてはかなり良いし、給食費無料もかなり魅力的!
ただ今から転園となると下はよくても年中の長男には可哀想かなって。制服も買っちゃってるし💦
そして小規模すぎてたぶんいまの保育園のほうが行事とかはたくさんあって楽しそう!
そして去年の卒園児が5人!!少なすぎてそういうところに入れて大丈夫か?と💦
親だけの都合で考えたら転園させたいです😭それなら常勤でフルで働けます!今の園だと預かり18時までで仕事は18時15分まで、土曜日も別料金なので常勤は無理、パートでも17時15分ごろまでになるし土曜日はどうしようっていう💦

年中での転園かわいそうですよね…

あと人数が少なすぎて人間関係とかちゃんと学んでいけるのかも不安です💦

コメント

はじめてのママリ🔰

未満児での小規模保育はよく見てもらえるのでいいのかなと思いますが、年中さんには物足らないかもしれないですね😣💦

転園先はとても魅力的だと思いますが年中さんになる子が満足できるカリキュラム等があるか転園先にも見学などをして確認してみるのもいいかもしれないです☺️

もしママリさんのお子さんが1人で黙々と遊ぶタイプとかだと合ってるかもしれないですね🥰

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😭
    行事とかは載ってますがあとは0歳から英語…学童もあるしすごくいいなと思うんですが😭
    うちの子はあんまり社交的で強いタイプではないのですがそれでも入園して一年ちょっとで仲良いお友達も出来て保育園も楽しいって言ってくれるので💦それこそ慣れるのも1ヶ月くらい行くのが嫌だって言ってたような子なのでかわいそうですよね…

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    英語活動などもあるのですね🥹
    親からしたら魅力的ですよね🥰
    私もママリさんの立場なら悩むと思います😣💦
    私だったら今の保育園で小学校も一緒になる子がいなかったら保育園までだし、、と考えて転園させちゃうかもです😅
    園見学など一緒に行ってみたり資料などを見せてお子様に聞いてみたりしてみるのもいいかもしれないですね🥰

    • 9月8日
  • ママリ

    ママリ

    英語は魅力です🌟
    引っかかるのは少人数すぎるところですね、あとは制服買ったのになーと、長男には仲良い友達もいるのになーって😅また小学校にあがれば学区が同じなので会うことができますが😅
    子供のことを考えたら今の園にいるのが1番なのは間違いないです😭親の勝手ですよね、保育園に長く預けられてしかも慣れた園ならまだしも新しいところなんて💦

    • 9月8日
あひるまま

今年の3月までかなーり少ない小規模保育園から認定こども園へ転園しました。
4月から年長になる子も転園しました。

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり年少以上でかなり小さいところにいる子はあまりいないですよね💦

    • 9月8日