※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の性格について心配しており、療育につなげるべきか悩んでいます。保育参観や運動会での様子や友達との関わりに不安を感じています。同じような経験をされた方がいらっしゃいますか?

療育に繋げた方がいいのでしょうか


息子は療育に通 繋げた方がいいのでしょうか
よろしくお願いしますm(_ _)m

年少の息子は昔から人見知りが強い方で内弁慶タイプですが
遊んでくれる大人にはよく懐き家では特に問題がなく明るい子です。

心配してる事が3つあります💦

1 保育参観や運動会で見たところ遊戯や歌等は棒立ちです😭出席の時ははい!を言わずに手を挙げるだけでした💦棒立ちの子は2,3人居ましたが返事をしなかったのは息子だけでした😢


2 運動会で移動する場面ではボーとしていて先生が誘導してる場面が2、3回ありました。一斉指示が通ってないのかな?と心配です

3 同年代のお友達と遊ぼうとしません💦鬼ごっこのルールは理解していないのですが鬼ごっこが大好きで園庭でしてるのはよく見ています。しかし他の事で遊んでいたり会話をしているのを今まで見たことないです...お友達が家に来ても見てるだけですが帰ったら○○ちゃんまた来るかな?楽しかった!と言います笑

担任の先生からはまだ何も言われていませんが3歳半健診で気になったので相談したのですが性格かなという事でした...

早生まれで男の子なので恥ずかしがり屋だけなのかな?と2歳頃から思っていたのですがもう3歳半...家では気にならないのですが参観日などがあるとやっぱり不安になります。。。
小学校でもこの性格だと生きづらくなってしまうのではとか
息子の為にできることがあるならやってあげたいのですが
いざ発達に問題あると言われたら受け止める自信がまだありません🥲

息子を知ってるよく会うママ友に相談してもそこまで心配しなくてもと言われ心配しすぎなのかな?見守るしかないのかな?とモヤモヤします

息子と同じ様な性格の子いらっしゃいますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

今4歳半の娘(3月生まれ)の1年前にめちゃくちゃそっくりです😂✨
家ではおふざけタイプですが、年少の最初は物静か〜でほぼ喋らなかったらしいです。笑

参観日系は年少の間はずーっと棒立ちでした🥺それどころかめちゃくちゃ不機嫌そうな顔してて…(本人曰く、緊張している顔らしいです笑)
運動会の時は高確率で先生の近くに配置されてて、誘導されてました😅
お友達ともあまり一緒に遊んだりする感じではなく、我が道を行ってる(けど本人の中では遊んでるつもり)という様子でした。

年中の先生がかなり相性良いおかげもあって、年中2回目の参観日で体操の発表は初めてできました!🙆‍♀️
娘の場合は指示が通らない訳ではないけど、「やる時はやる」みたいなのがよく分かってなくて場に圧倒されてたのが原因でした🤔
なので発表直前に先生がかなり手厚く言葉掛けしてくれたみたいです😅
話を聞いてる感じも、よくお友達の名前が出るようになってます!

先生に個別懇談でしっかりお話しさせてもらったんですが、「ちょっとゆっくりではあるけど、発達どうこう…という程度ではないと思う。」というご意見でした。(うちの子は園の日常の中でもやや困り感があるので💦)

色々話しましたが、年少さんで初めての行事だと、あまり参加できないのはあるあるですので、今はそんなに心配されなくても良いかなと思います!
お友達もこれからどんどん関わる時期です💡
きっと来年は成長してますよ😆✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全く一緒ですね🤣うちの子も不貞腐れた顔して棒立ちです😂
    棒立ちだろうなとは思ってたんですけどこんな顔されると心配で🤣

    年中さんになってできるようになったんですね🥹
    やっぱり先生が1番息子の様子を見てると思うので私も相談してみます!!!

    ありがとうございます!!!

    • 9月8日
ぴ

同じ感じですよ🥺
内弁慶で、全体的にボーッとして、大人大好きです。

2歳半の発表会では、1人ボーッとしてて、先生に個別指示をもらい動いてました。

いまだにあまりお友達と遊ぼうとしないんですが、、、他のママさんいわく、迎えに行ったら〇〇くんと一緒に遊んでるよ!って言われます。

うちは、園での生活でもボーッとしてて、3歳くらいで保育園から指摘あり、発達相談に行きました。
転園したばかり(そのときは3ヶ月目だった)で慣れてないだけじゃないのかな?性格かな?って感じで終わりましたよ。
発達検査もしてもらい、療育は必要ないし、習い事に行って、お友達楽しい!みんなとやるの楽しい!達成感!みたいなのを教えてあげるといいかなと提案されました。

習い事行ってないですが...

もう直ぐ、運動会で、また1人ボーッと経ってそうで怖いですが...園長先生にも、まだ3歳だからその場に入れるだけで十分だよといわれてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信遅くなりましたm(_ _)m

    似てますね🤣
    保育園から指摘あったんですね!
    やっぱり性格の面が大きいんでしょうか💦

    私も色々な習い事してみたんですが
    まーやりませんでした😇
    ちゃんとやる子達を見ては落ち込んじゃって...
    後々息子は楽しかった言ってるんですが笑

    先生と相談して必要そうだったら発達検査もしてみます!

    ありがとうございます!🥹

    • 9月11日