![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜通し寝てしまい、母乳の溜まりが心配。片側だけ飲むと反対側を拒否し、搾乳しているが乳腺炎が心配。飲ませ方に悩んでいる。
【夜通し寝ちゃう赤ちゃん】
もうすぐで3ヶ月になる赤ちゃんですが、夜はほとんど起きません。
やったね!って言われるんですけど、溜まり乳のため、5〜6時間経つと限界です。
どうせ日中の哺乳量少ないし、寝ながら飲んでもらっていたのですが、最近は片側飲ませたら、寝ぼけた状態でも反対側拒否されます。
目覚めると寝かしつけが面倒なので、トントンしたあとベッドに置きます。
寝てるとゲップは大抵出ませんが💦
そして飲んでくれなかった方は搾乳しています。
搾乳は余計な母乳が作られるから良くないと聞きましたが、頻繁に乳腺炎になっていたので、搾乳するしかないと思っています😭
昨日は久々に自力で起きるまで飲ませるのはやめてみようと思いましたが、6時間経っても起きてくれずに私のお乳と気持ちが敗北💦
寝ながら右側を飲んでもらったところで、うんちしちゃって目覚めてしまい、左側拒否→搾乳→再度寝かしつけるまでが大変でした。
右側だけでわりと飲んでたのもあると思うのですが、左側は形的にかなり吸いづらかったと思います。
似たような方おられませんか?
どのように対処してるか聞きたいです😭
- みかん(1歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1ヶ月の頃から夜通し寝るようになりましたが、私の胸の痛みが耐えられず、結構夜授乳してました!
搾乳は面倒なのでしません。
片側飲ませてもう片方が飲まなくなるなら、最初の片側の時間を減らします。赤ちゃんは最初の数分でほぼ飲み終えるので、最初の片側はかなり時間短くしています!それで両胸ちょうど良い感じになります。
みかん
うちも1か月の頃から起きてくれなくなりました💦
それまではなんとか起こしたりしながら授乳していました。
朝はオムツ替えして起こしていた感じです。
記録を見返したら、1か月過ぎた頃から授乳が7時間くらい空いてました🥲
その頃は毎週のように乳腺炎になり辛かったです。
最近は寝ながら飲んでもらってるので、あげなかったらどのくらい寝るのかは謎です。
搾乳面倒ですよね😭
私も飲んでもらったほうが楽なのでそうしています。
寝ながら飲むことが分かるまでは搾乳していました😅
搾乳は洗い物も増えますし、後であげようと思っても湯煎が面倒だったり、最近は母乳だけでも足りてしまって夕方にほんのりミルクを足すだけになったので、搾ったとしても捨てています。
日中は7分ずつくらい吸わせるのですが、3〜4分で切り上げてみてもダメでした🥲
そんなポテンシャルあるとは、、、
自力で起きてこないか様子見の我慢比べして授乳が遅くなってしまったので、今晩はレベル高い乳になる前にあげてみようと思います😓