
母乳拒否が始まり、気持ちが落ち込んでいます。混合で育てており、母乳の出が悪く、哺乳瓶の乳首を変えた影響も考えています。励ましの言葉をいただけると嬉しいです。
2ヶ月半。母乳拒否もしくは哺乳ストライキが始まってしまったようです😭完ミでもいいやと思っていたはずなのに、凹んでいます、、
現在混合で育てています。
母乳の出が思わしくなく、これまで4回桶谷式の母乳相談に行きました。
最近、
昼は完全母乳(1-2時間おき)
夜はミルク➕搾乳(3-5時間おき)でいけてたのですが
今朝から母乳拒否が始まってしまいました。
元々完母希望で、理由としては防災、コスト、哺乳瓶洗浄などの手間で、
赤ちゃんになんとしても自分の母乳をあげたい!という強い意志があるわけではありませんでした。
最近は混合で、ミルクもあげ搾乳もし、、というのが二度手間で面倒であり、こんなことなら完ミでもいいのかも,,とおもっていた矢先
今朝から何度も母乳をあげようとしても、普段ではすることのない激しい泣き喚き方をしてしまいます。
これまでミルクの哺乳瓶乳首はピジョンの母乳実感でしたが、
昨日から哺乳瓶の乳首を桶谷式の母乳相談室に変えたので、乳頭混乱を起こしているのかもしれません、、。
自分のおっぱいがミルクより量が出てこないので嫌になってしまったのかもしれないです。
まさか3ヶ月も経たずに母乳拒否が起きてしまうなんて思ってなくて、自分がこんなに凹んでることにも驚いています。
メンタル豆腐になってしまい、、何か励ましの言葉をいただけたら嬉しいです😭😭💦
- ママリ(生後2ヶ月)
コメント

ママリ
完母希望の理由が同じでした!笑
息子は生後2週間のときと、3ヶ月くらいのときに母乳拒否ありました。
泣き喚くのを聞くと、自分自身を否定された気になって「飲んでよー😭」って泣けてきたこともありました…。
母乳相談室もAmazonで即ポチって使いました。
私の場合は、ウトウトしてるときは飲んでくれたので、これは眠そうだぞ!って感じたら抱っこで揺らした後あげてました。
また、哺乳瓶で飲んでウトウトし出したら、しれっとおっぱいを差し出したり。
あとは助産師さんに訪問してもらい、量を確認したり、体重増えてるのをかくにんしたり、アドバイスをもらったりして、気持ちを落ち着けてました。
がんばってるのがよく伝わりますし、お子さんもきっとわかってますよ!
1人で過ごしてると考えすぎて辛くなることもあると思うので、自治体の助産師さんに来てもらうのも、話が直接できて私はありがたかったです!
日々本当にお疲れさまです。

はじめてのママリ
私は3ヶ月から完ミになりました。
母乳をあげられないことに何だか申し訳なくなったりして泣いたこともあるし、何度も何度もママリで相談しました。
完ミとなった今ではとても楽です。哺乳瓶を洗ったりコストがかかったり荷物が増える等の面は確かにありますが、いつでもどこでも殆ど場所を問わずあげられます。フードコートだろうが飲食店だろうが周りの目を気にする必要がないのは、外出が多い我が家にとっては楽でした。
腹持ちもいいので夜はよく寝てくれるし、私が体調崩したりしてしんどくても旦那がミルクを作ってあげてくれるし、母乳の事を気にしなくていいのでお酒や薬も気負いせず飲めます。
初乳はあげられたし、約3ヶ月の間母乳をあげられたのでよかったと思っています。
-
ママリ
そうなんですね!完ミになってとても楽というお言葉、すごく心強いです😭
確かに授乳スペース探さなくていいしメリットたくさんありますもんね。
私も免疫分はきっと赤ちゃんにおっぱいをあげられたと前向きに捉えていきたいと思います😭
ありがとうございます!- 3時間前
ママリ
おおお、、、共感&代弁いただけて嬉しいです😭✨✨
そうですね、、!1人だと考え過ぎてしまうので、産後ケアを大活用して話を聞いていただこうと思います。
温かいお言葉ありがとうございます😭💕💕💕