※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

中期中絶と医療保険について、保険適用の明細書に入院期間が記載されているが、入院保障はどうなるか不明。保険会社に問い合わせたが、保険適用分のみ対応可能かもしれない。

中期中絶と医療保険について教えてください。
先日赤ちゃんの疾患が分かり中期中絶をしました。

明細書は自費の分と保険適用の分の2種類あり、
中絶処置の分は自費で、他に血液検査やMRIなど入院中に行った検査は保険適用になっていました。

「保険適用」と書いてある明細書に入院期間も書いてあるのですが、入院保障はおりるでしょうか?🥲
電話で聞いたら、明細書見てみないと分からないけど保険適用分はお力添えできるかと…と言われました。
(県民共済とコープ共済です)

保険会社によって違いはあると思いますが、よろしくお願いします🙇🏻‍♀

コメント

あき

保険適用で入院期間が書いてあるので、入院保険金はおりる可能性が高いと思います☺️

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    書類返送してみました❣️
    振り込まれることを祈って…🤣🩷

    • 9月9日
maple

私は通常の分娩でしたが、吸引分娩になり保険適用部分がありした。

県民共済で請求しましたが、診断書が必要と言われたので、病院に入院期間は全部保険適用か確認した上で書いてもらいましたよ😌
(ちなみに入院は6日間だったので診断書必要でした。)

死産の処置で入院した時も確か保険適用分があって請求できた気がしますが、同じく診断書が必要でした。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    県民共済からきた必要書類に診断書って書いてなかったので、とりあえず必要書類送ってみました🥹

    • 9月9日