※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保活で悩んでいます。A園とB園で迷っています。条件や悩みを考慮し、どちらを選ぶか決めるのが難しいです。

保活で悩んでいることがあり、お手隙の方がいましたらご回答頂けませんでしょうか。

来年4月から、3歳児/1歳児クラスでの入園を検討しております。
2つの園で迷っています。長いですが、よろしくお願いします。


・私は職場まで車で30〜40分ほど。
・夫は週のうち2〜3日テレワーク。出社は電車で1時間ほどの場所へ通勤。
・我々夫婦の持ち点は、平均より少し高めだそう(自治体で入園できた点数の開示はしていない)



【A園】
・家から近い(800mほど)
・公立の保育園(昔からある古め建物)
・1歳/3歳共に進級時の新規枠が多いので入園しやすそう

→距離が近いので緊急時夫がテレワークだと迎えにいける。が、建物が古いのと駐車場台数が少なく、道路に面しており送迎の時大変そう。セキュリティ面も少し不安。

【B園】
・家から遠い(2.4km)車で10分弱
・私の職場と反対方向
・認定こども園(今年建て替えをしていて新園舎)
・建て替え増床で0→1歳の進級時の新規枠が多い
・長女がこちらのプレに通っており、長女の入園は確定できる
・園独自の制度で【みなし2号】というのがあり、市に2号申請をして保留となった場合、2号と同等の扱いをしてもらえる

→園の雰囲気や先生の明るさ、園舎が新しくなること、方針などとても気に入っておりプレも通っています。しかし、距離が少しあること、車が1台しかないので夫がテレワーク時にすぐ迎えに行くことはできず100%私が迎えに行く必要があります。


元々3歳児クラスで入れる枠が少ないだろうと思い、保険をかけるつもりでプレに通園していました。なので保育園が全部落ちたら、こども園に通わせようくらいの気持ちだったのですが、長女を【みなし2号】でこども園に通わせる場合は他の保育園と併願はできないと言われました。(枠をひとつ仮で確保するようなものなので当たり前ですが、、)

どちらの園も我々の点数だと入れる可能性は高いと市役所の方に言われたのですが、こども園にどの認定枠で優先入園したいかの最終の返答がこの土曜日までのためとても悩んでいます。こども園に決めるなら、近場の保育園には希望も出せないので迷っています。次女だけでも近くのところに入れるのもありかと思ったり、、、。逆に保育園に決めた場合は、保育園全部落ちた時の保険がなく露頭に迷いそうです。5歳まで見てくれる認可外もありますが、そちらも激戦のようで不安です。
夫は2人同時で近いのが一番という意見で、私は近さもですが園の雰囲気や方針も加味したいのとせっかく人気の園のプレを勝ち取れたのでもったいない気持ちもあります。朝のバタバタな時間に職場と反対方向に往復30分ほど、、大変でしょうか。経験者の方のご意見も聞いてみたいです。


長女が小学校にあがる時には、地元に帰るため校区などは気にしていないです。

焦りすぎて、うまく伝わっているかわからないですが、最後までお読み頂きありがとうございます。

コメント

さやや

私ならAにします。
園の雰囲気とかも大切なんですが、仕事しながら通わせるのが前提なので時間に余裕持てるほうを選びます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😌
    そうですね、朝忙しい時渋滞などしたら、、と考えると現実的ではないかもしれません。
    もう少し考えてみます。ありがとうございます😌

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

毎日のことなので絶対近い方がいいと思うんですがBの園が非常に魅力ですね、、!
同じような感じで私も悩んで、ママリで質問した時に、自分の子がどちらの園が合いそうか、どういう子に育ってほしいかで決めるのもいいと思うと言われて、新しめのかちっとした保育園より少し古いけどフレンドリーな園に私は決めました😌🤍
とは言え迎えや距離も考えて、Aの園の雰囲気が悪くなくて先生の感じが気にならないならA一択かなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😌
    そうなんです。B園が本当に魅力的でして🥺
    今日この悩みをB園の支援センターの先生に聞いて頂いて帰宅後、プレ担当の別の先生が相談乗りますよとお電話くださいました。こちらからお願いしていないのに、その連携をわざわざ取ってくださった対応が神すぎてさらに迷い出してしまいました🫠
    もう少し悩んでみます。
    ありがとうございます😊

    • 9月7日