
寝かしつけについて、ハイハイで活発な息子の寝る状況について相談です。息子は自然に寝ることも多いが、うつ伏せで寝るときは危険か不安です。同じような状況の方の寝かしつけ方法を教えてほしいです。
寝かしつけについてです。
つかまり立ちはまだできないものの、ハイハイでどこへでも行く息子。
寝かしつけのときは、最近抱っこというより添い寝でトントンしたりしながら自然と寝てくれることもあるのですが、
寝るまでにちょろちょろ動いて、布団のどこかでポテッとうつ伏せに寝て、またしばらくすると移動してはポテっとうつ伏せで寝て…と繰り返していくうちに、いつの間にか寝ることも多いです。
こんな感じの自然に寝るのを待つ寝かしつけ、大丈夫でしょうか?😅
また、深い眠りに入ったあとは枕の位置に連れて行くのですが、
うつ伏せで寝てしまった場合は、そのままにするのはこの月齢でもやはり危ないでしょうか?
ハイハイで活発になる時期のお子さんの寝かしつけ、どうされているのかぜひ聞かせてください🙇
- はじめてのママリ(2歳6ヶ月)
コメント

ママリ
うちの子も11ヶ月くらいの時からずっと今も寝室に連れて行くと布団の上でコロコロ転がって最終的にポテっと横向きとか仰向けで寝てます😂
一歳半になって若干意思疎通?できるようになってからは、私の手を引いてトントンしてと合図してくるのでトントンしたり、勝手に自分で転がって寝たりって感じです👶🏻🌼
11ヶ月の頃は眠った後に枕まで移動させていたのですが、寝相悪くて結局また自分で移動してるので、そのままにしてました!
ただ窒息とか怖いので周りには必要最低限のものだけ置くよにしてましたよ👏
今はもう一歳半になったので、うつ伏せ寝してても気持ちよさそうにしてるのでそのままです!
枕やクッションもそのままでたまにクッションの上で寝てたりしてます😂

はじめてのママリ
まさに最近、ハイハイしまくりでなかなか寝なくて困っています😅
同じように、ハイハイしてはポテっとうつ伏せの繰り返しです。
うちはうつ伏せでもそのままにしてます。下手に動かすと起きちゃうし、顔を横に向けているのだけ確認してほっといてます。
布団には何も物を置いてません。

ママリさん
うちもそんな感じですよ✨ハイハイでも歩くようになっても、言葉が理解できるまでは部屋を徘徊して遊んじゃうものかなと🤣うちも最初は遊んでいて、ゴロゴロして、また遊び始めて、またゴロゴロしてを繰り返してそのうち寝ます!危ないことしない限りは寝たふりしながら見守ってます笑
寝返り返りできてる頃からずっとうつ伏せ寝です☺️もうすぐ1歳ですし大丈夫かと思います!
ママリ
逆に私の場合トントン=入眠だとそれが当たり前になって自分が疲れると思ったので、あえてトントンはせず、自分で寝てくれるまでひたすら隣で寝たふりして待ってました😂
眠い時はすぐ寝てくれるし眠くない時は1時間以上転がってる時もありましたが、そのおかげで夜の寝かしつけは楽です🌼