※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供の療育と仕事の両立について悩んでいます。子供の病気や誕生日の準備で大変で、仕事も休みがちで精神的に追い詰められています。仕事を続けるべきか悩んでいます。

【子供の療育と仕事の両立について】

辛い、 私より頑張ってるママなんて世の中には沢山いるのに、自分が弱すぎる、

今日、次男の1歳のお誕生日でした。
平日だし、旦那は帰りが19時半ぐらいだし、次の日も保育園、仕事だし、豪華には出来ないけど、お家でお祝いを考えていました。

お誕生日ご飯で赤ちゃん寿司、カレー、ケーキを作る予定で、色々準備もあるし、元々料理が大の苦手なのもあり、時間かかるだろうと思い、仕事も半休にしていました。


午前中、2歳の軽度知的障害、自閉症の長男の療育園の見学があり、子供たちを保育園に送った足で30分以上かかる療育園へ。

着いてまもなくして、保育園から電話。

長男、咳がひどくて、熱は無いけど、ぐったりしているからお迎えきて欲しい、と。
この日、確かに朝から咳がついていたので、お迎え後に小児科へ行く予定でした。朝も、もちろんお熱もなし。

もうここでかなりメンタルが来てました。
というのも、お盆〰️今日まで、長男、次男で風邪の移し合いや、お互い期間がずれて、ぶり返し。
フルパートの私はなにかとお迎えに。
8月後半から今日までろくに仕事出来てません。

家では発語なし、毎日の酷い癇癪を起こす長男
ずっと私にべったりの後追い激しい次男の相手で毎日くったくたで。

唯一、自分の時間としてとれるのが仕事でした。
入社したばかりですが、人間関係も良すぎて、仕事に対して苦痛がひとつも無くて。
なんなら、子供2人の性格上、土日の方がしんどいぐらいでした。(体調不良も続いていたため、、)

なので、休むことに対して、迷惑がかかる、とかお給料が減ってしまう、という感覚より、みんなに会いたい、仕事したい、って感じで。

そして、長男の持病の関係で来週は大きな治療を控えているんです。

障害のこと、療育のこと、検査のこと、治療のこと。
旦那は仕事で、全て私ひとりでやってきました。

もちろん病気のお迎えも旦那が行けれることはこの先もずっとなくて。

長男を迎えに行きながら涙が出ました。
自分はなんなんだろう、また病院行って、誰かから病気もらって、次男もうつって。 何回この繰り返し?

しかも、初めての次男の誕生日。
長男ぐったり、次男も鼻水、咳で、離乳食をあまり欲しがらず、誕生日なのに、何も用意してあげられてない。

一応今週土日でお互いの実家で盛大にお祝いの予定ですが、大事な当日に 普通のご飯しか用意してあげられない。

明日も仕事休み? また私が看病?
仕事やめた方がいいのかな。

なんかもう無理。 キツい。


コメント

ひろ

気合い入ってたぶん、行きどころがなくて残念ですね😭
でもそんなに気にしなくていいと思いますよ!
必ず誕生日当日に祝うって結構大変ですし、家族が揃う土日に、っていうおうちが多いです。
うちも当日はおめでとー程度で、近い休みの日にやってます!

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😭💦
私二人とも発達障害で、土日だけ仕事してます。

私も仕事が一人の時間で会社方も物凄く良くしてくれます😭

下の子身体障害あったり病気あったりで病院通いだったり、親子療育や個別療育あったり。

上の子は一年生ですが支援級ため送り迎えしたりです😭

忙しくいときは、とくに何とも思わないのですが、一気に終わるとドット疲れきて、動けなくなる時あります💦

睡眠中々出来ず睡眠薬もらって寝てます😅

仕事辞めたくないですね😭

唯一、一人の時間や大人と話せる時間欲しいですね😭💦

nakigank^^

お疲れ様です。💦

私も6月から今日まで、1週間ずつしか仕事行けてないです。。

下の子幼稚園に入れるために、働かないとお金ないのに!と思っちゃうし、私も仕事してる時間は大変だけど黙々とできて好きなので、看病続きで24時間ずっと一緒ばかりで、ストレスかなり溜まりました。。

誕生日に病気になるのはあるあるだと思います。
私の周りほとんど誕生日に病気になってます。(笑)

なので、私は生まれた日に必ずお祝い!!とかではなく、お祝いした日におめでとう!!の気持ち込めてます。最初こだわっていてしんどくなったので、周りも同じだしと思って、お祝いできた日に気持ちを込めることにしました。😁

私も旦那が頼りにならないので、周りの方が大変なんだからと言い聞かせて頑張ってます。(笑)