![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義姉の娘が細いことでコンプレックスを感じているよう。義姉が嫌味っぽい言葉を使ってくる。和らげる方法は?
義姉の娘ちゃんは2歳で生まれてからずーっと細身です。
義姉も体重は成長曲線ギリ超えないくらいの低さとよく言ってます。
うち娘は1歳で成長曲線ど真ん中です。
比較すると体格の差はあります。
毎回会うたびにうちの子を見て「むちむちすぎない?大丈夫?😅」や「えーうちの子と体重ほとんど変わらないじゃん😅」とこの顔文字のような感じで言います。
感覚としては嫌味のような口調です。
やたら体型のことを言ってきます。
義姉は自分の子どもが細い事をコンプレックスに思っているのだと思っています。
コンプレックスだとしたらその気持ちを和らげてあげる言葉をかけて安心させてあげたいのですが…
なにか良い方法はありますか?
子どもが言っていることがわかるようになっても言い続けられたら嫌だなと思いますので。
ちなみに私はいつも「〇〇(義姉の娘)ちゃんはモデルさんみたいにすらっとして可愛いですね!」とフォローしています。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
やさしいですね!!
私だったら「え?!曲線ど真ん中ですよ!!」と言っちゃいます!!
自分の不安を他人に押し付けるのはなしです👍
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私ならイラッとした「成長曲線ど真ん中ですよー」とか、むちむちすぎ大丈夫?と向こうが言うならこちらも「うちの子は普通だけど、娘ちゃん細いけど大丈夫?」って言い返しちゃうと思います
-
はじめてのママリ🔰
それだとヒートアップされてしまうと思って💦
コンプレックスなら自分の中でどうにか気持ちの切り替えをしててほしいものです- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
他人の私がいうのもあれですが、義姉のメンタルケアまではじめてのママリさんがする必要ないと思います🥲
- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
実際はそうですよね!
不安があると人に攻撃的になるって本当に厄介です💦- 9月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そのフォローいらないと思います😣
体型のことで褒めたりけなしたり?みたいのはやめておいた方がいいかと🤔
-
はじめてのママリ🔰
その場合なんと言ったら落ち着いてくれそうでしょうか?
細いことがコンプレックスならそれを褒める以外どうしようもなくて…
娘にぶつけるようになる前にどうにか気持ちの切り替えをしてもらいたいです。- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
子供の体型なんでコンプレックスとはちょっと違う気がします🤔
体重増えなくて心配してるんですよね💦
質問者さんがなに言っても不安は消えないかと😫
余計なフォローはしないで、言われたら真顔で大丈夫です。でいいかと😣- 9月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供がある程度大きくなったらその不安も和らぐのかなと思うので、そもそも体型の話は避けた方がいいかもです…
細くて悩んでるのにモデルさんみたい~も正直相手からしてみればフォローにはなってないかもしれません😓💦すみません、うちも1歳代くらいまでは細くて悩んだことがあるので…😭😭😭
とりあえずこちらからは体型のことは言わない、あちらからふられてもなんとも言わずにかわすっていうのが一番いいかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
体型の話をし始めるのは義姉なのです。
私自身も自分の娘に対して嫌味を言われることに良い気分はしませんので、早いところ不安を消し去ってほしいなと思っています。
言われても耐えて「あははー」と言われて時がすぎるのを待つしかないのですかね💦- 9月6日
はじめてのママリ🔰
不安を人にぶつけるタイプらしく…
娘にとっても親戚になるのでどうにかそう言ったセリフを言わないようにしてしてもらいたくて
はじめてのママリ🔰
刺激したくないようでしたら私なら「お義姉さん、大丈夫ですよ☺️」と言い続けます。
モデル体型とかも言わないほうがいいかなと思いました。
はじめてのママリ🔰
私の娘を見て「むちむちすぎじゃなーい?」と言われたときも「大丈夫です」で良いですかね。
刺激せずにそういうことを言わないでほしいという願いがあります。
はじめてのママリ🔰
堂々と「大丈夫ですよ、お義姉さん☺️」でいいと思います。それ以上言われても「大丈夫ですよ」で通してたら言わなくなりませんかね。こちらが動じなければつまらなくなりますからね☺️お義姉さんに失礼なことも言ってませんし!
それ以上でもそれ以下でもないですよね。大丈夫なんです、娘さんも姪っ子さんも☺️