※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A
妊娠・出産

【遠方への里帰り出産について、考え始めました】遠方への里帰り出産に…

【遠方への里帰り出産について、考え始めました】

遠方への里帰り出産についてです。
現在妊娠初期ですが、理由があり昨日から帰省しております。昨日今日と、地元の友達と親に里帰りはしないの?と聞かれ、里帰りについて初めて考えました。
私の実家は新幹線と新幹線の駅までとで片道計5時間ほどかかる距離です。
それまでは漠然と里帰りせず産んで頑張ろうと思ってましたが、甘いでしょうか?主人は育休などは取らず、というか個人事業主なので出勤すればするほど稼ぎがふえ、休むと収入が減ります。里帰りしなくても産まれたあとは仕事は行ってもらいたいので日中はひとりです。主人は家事はそれなりにしますが、料理はできません。
主人の実家は我が家の住まいの近くで自営業(ほとんど土地貸しで暮らしてるので暇)、私の両親は共働きです。どちらとも50際後半です。
里帰りしたとしても主人が来れるのは一度くらいでしょうか?
まだ妊娠初期なのでそこまで考えてなかったのですが、みなさんどうされましたか?また私のような立場でしたらどうしますか?

コメント

猫缶

わたしも両親共働きで親の年齢も同じくらいです
わたしは里帰りはしました💦
産後の傷が凄く痛かったのでしてよかったですが帰る時に赤ちゃんを連れて5時間の移動となると大変なのでしない方を選びますね😣
正直料理はしなくてもいいです、大人の食事は冷食なりデリバリーなりでどうにかなるので💦

  • A

    A

    そうなんです、距離がネックなんです💦電車➕新幹線5時間ってところが大変で。
    親もおいでよって言ってくれてるので嬉しいんですが、旦那も簡単に来れる距離ではないので(費用も1人往復35000円かかりますし日帰りでは無理ですし)迷うところではあります🙄
    そうですね、大人の食事は適当でいいですもんね☺️!

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

遠方組にとって里帰り出産って親孝行でもありますよね🥰
親に聞かれた、とのことですがたった1ヶ月でも娘とまた住めるのって嬉しいと思いますよ😆✨
里帰り出産以外で何日も親と同じ時間を過ごすことってないと思うので😊

  • A

    A

    はじめてのママリ🔰さんもご実家は遠いですか?☺️
    そうなんです、うちの両親は私が帰省するのを毎回楽しみにしてくれていて、里帰り出産となるともっと楽しみにしてくれると思います。
    ただ母は大変かもしれないですが😅
    地元の友達もたくさんいるところもいいですよね☺️

    • 9月6日
.*りまとmama*.

私は上の子2人の時に里帰りしました(^^)
里帰りして良かったなーって思っています。

食事や家事は主人ができるのですが、私は夜間の授乳が本当に辛かったです(>人<)
約3時間おきの授乳なのですが、2時間半くらいで起きることもあるし、授乳前後のおむつ替えも含めると1〜2時間しか眠れません。その寝不足の中、昼も夜も赤ちゃんの面倒を見るのがとっても大変でした。本当に最初の1ヶ月は辛かったです。

それに、主人は産後も変わらず仕事もしていたので、夜間の授乳やおむつ替えを手伝ってもらったら、寝不足で仕事に影響が出てくるかもしれないと思い不安でした。

私は宮古島→関東(実家)だったので、飛行機3時間半+車で1時間半の移動でしたが、里帰りして正解でした。

主人は出産後の退院時に来てくれ、5日間子どもに触れ合っただけでした。
主人が子どもに触れ合う時間は減ってしまうのが欠点ですが、仕事に支障は出なかったのかなぁって思っています。

  • A

    A

    宮古島と関東ですか!遠いですね😱帰りは上のお子さんも連れて1人で帰られたのですか?
    確かに旦那さんも夜間の授乳やおむつ替えをするとなると共倒れになってしまいますもんね。

    • 9月6日
ぴぴ

私も最初は里帰りせずに出産しようと考えていました。しかし、日中主人はいないし帰りも遅いため里帰り出産を選びました。
実家が自営業のため陣痛来た時や赤ちゃんを見ていて欲しいとき、誰かしら家にいるので助かってます🥲
産後は傷が痛くて動くのが大変です…手伝ってくれる方が近くにいる方を選んで出産された方が良いかと思います😌

  • A

    A

    産後の身体がどれだけ弱ってるのか考えてなかったです😵
    主人の実家は近いですけど気を遣いますしやっぱり自分の実家で誰かいると安心ですよね。
    里帰りも考えてみようと思います☺️

    • 9月6日