※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘は発達障害で不安、息子は可愛いが発達に課題あり。娘の療育に期待。違いに悩む女性。分かる方いますか?

娘の事は大好きですがそれ以上に息子が可愛くて仕方ありません。

娘は発達障害で幼稚園での集団行動も出来ません。
小さな頃から落ち着きなく人見知りは全くせず親がいなくても平気な子でした。
写真を撮る時もカメラに向かってポーズもこちらを見ることも出来なかったのですが最近やっと止まってポーズを撮るようになりました。
が、すべて変顔で可愛くありません。

息子は最近「はいチーズ」とスマホを向けるとカメラを見てポーズ(独特ですが笑)をとるようになりました。
変顔もしないからとても可愛くてついつい息子にばかりカメラを向けてしまいます。
目が良く合いニコニコ、指差し(応答はまだ)もたくさんするし人見知りでママにくっつく。

でも息子にも娘と同じくらい癇癪があったり、発語が「ママ、パパ、ワンワン」くらいしかでていなかったり応答の指差しが出来なかったりと発達に不安な面もあります。
内心は息子は定型発達でいてくれと願いますがこればかりは仕方ないとも思ってます。
もし、何かあれば娘の通ってる療育にお世話になればいいなと考えています。

ただ、娘と息子の違いに息子がたまらなく可愛く思ってしまいます。。

分かる方いませんか?

批判は不要

コメント

ママ

人間の感情としてはおかしくないと思います。
誰だって定型発達児がいいし1歳なんて無条件に可愛い時期ですし。
分かりやすく差別したりとかはいけないと思いますが..

のん

我が家もです!
息子はおっとりしてて素直お利口、娘は性格的に激しめ、癇癪あり育てにくいタイプです🫠

比べるのはダメとわかってますが、、本当に息子が可愛くて仕方ないです。
言うこと聞くし、大きい声出さない、ニコニコしてて穏やか。。
娘が大変すぎてもう毎日怒鳴り散らしてます🤦‍♀️

はじめてのママリ🔰

8.7.2歳の三姉妹育てていて7歳の子が発達障害ですが気持ちわかります。
綺麗事なしで発達障害児より定型発達の子が可愛いのは当たり前だと思ってます。

発達障害は夫(数ヶ月前に確信した)の遺伝もあると思うので今では夫と次女は苦手意識があります。

あからさまに差別してなければいいんじゃないでしょうか。
母親だって1人の人間ですし…
親子にも合う合わないがあると思います。

🍠

うちは1人しかいませんが発達障害あって娘さんと同じで落ち着きなくて集団行動も時と場合によって出来たり出来なかったりで写真は喜んでとってやってます🤣

ポーズして!って言うとやっぱり変顔だったり独特のピースだったりでそれはそれで面白くて写真撮ってますがやっぱり軽くでも意思の疎通ができる方がこっちとしてはなんか楽ですよね💦