
5歳の息子との時間を大切にしたいが、社会保険加入を断る勇気がない。背中を押してほしい。
5歳年中の息子がいます。
今働いてるパート先で、社会保険に入る方向で会社と話が進んでますが、やっぱり子供との時間が減るのが寂しくて、悩んで悩んで、やっぱり社会保険加入、断ろうと思います。。
「加入します!頑張ります!」と言ってしまった手前…。そして税務署や税理士さんに話をすでに通してる可能性大なこの時に…上司に伝えるの、すっごい気まずいし、申し訳ない…💧💧
…ので、背中を押してくれませんか😅?
間違ってないよ!それが正解だよ!って言ってもらえませんか😅?
将来の老後のお金は増やしたいけど…
やっぱり子供と一緒に過ごせるの今しかないし。
あっという間に離れてしまうだろうから…。
後悔したくないし、まだ5歳の息子とイチャイチャしたい!!たくさん一緒に遊びたい!
- ママリ(6歳)
コメント

にに
家族のために、そして愛する我が子のために働いているんですから親であるママリさんが今はお金よりも時間!と思うならもうそれが正しいのです🥺💞
子どももいつかは、親より友達と遊ぶほうが楽しい時期来ますから、稼ぐのはそれからでも全然いいですもんね🥰

はじめてのママリ🔰
小学校に上がったらとか、先の目処は経ってますか??
今はこっち!でも不安💦
だと、先の予定もしっかり立てると不安も解消されるかなと思います!
背中を押せてなくて申し訳ないですが、我が家がいわゆる小一の壁に当たってます💦
時間的に学童には入れず、一年生微妙な時間に帰ってきます💦💦
-
ママリ
そうですね!リアルな回答ありがとうございます!💦
小1の壁…というものがまだよく分かってません💧
今社保入っても、手取りは損する働き方をしようとしてるところなんですよ😅
将来のためにと思って入ろうとしたけど、親子共に余裕がほぼなくなるだけで今の収入とそこまで大きく変わらないなら、そんなに無理しなくてもいいか、と思って😅
小学校の学童とかの件も、リサーチしておくべきですね😨- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
もし不安にさせてしまったらすみません💦
ですよね💦私も社会保険入ろうか悩んだんですが、月40時間くらい増やさないと損するようで💦
うちは下の子が年中なのでやめたんですが、上の子が小1で。
夏休みだけの学童がなくて、何時以降も就労している方、月何時間働いてる方と規定が多くて入れず。しかも来週早帰りですーとか急に連絡あるのが何回もあって💦💦
学童ぜひリサーチしてみてください、年長の秋?くらいな申し込み始まってました!
うちの市は保育園と同じで待機もあります💦💦- 9月5日
-
ママリ
詳しく教えて頂きありがとうございます✨
社保、年収160万以上じゃないと損とか言いますよね?
社保加入最低は、月13万〜と言われ、それで加入しようとしてましたが、平日1日でも休んだりしたら足りなくなるくらい、ギリギリなんですよね😅風邪ひくこともあるし、代休があったりもする。現実的ではなかったんです…😓
その学童の規定は、正社員並み、フルタイムの方並みの時間数じゃないと無理ですか?
今のところ130万にはおさまるかなくらいの働き方してるんですが😅- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうです。そうです💦
私も6時間ぶっ通しの週5ならギリギリ可能でした😅
うちの市はですが、15時以降不在の方なので絶妙に微妙なんです💦
ただ選考?としてはフルタイム、正社員がもしかしたら保育園と同じ感じで優先なのかなと思います!- 9月5日
-
ママリ
うちは、6時間から30分休憩を取らなきゃいけなくて…。休憩いらないよ💧と思うくらいです😅
やはり今の時代、フルじゃないとどこも難しいんですね🥲
これこそが【小1の壁】なんですね…🥹- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
休憩いらないですよね💦
サクッと働いて早く帰りたいですよね😅
色々いらないことをすみません💦💦また2年後?くらいに扶養の見直しのようですし!今はどうしたいかが最終的に大事と言うことになりますかね。- 9月5日
-
ママリ
そうか…扶養の見直し…🤔
まだ5歳なので、もう少し大きくなってから考えようと思います😊
こんな夜分にお話し聞いてくださり、本当にありがとうございました✨✨
気持ちが楽になりました😄- 9月5日

はじめてのママリ🔰
同じく5歳の息子がいます。
私の場合は、1歳10ヶ月で保育園に入れました
。初めは寂しい気持ちもありましたが性格上、ずっと一緒だとストレスが溜まってしまうのと、結婚・出産が少し遅かったせいもあり貯金もしたかったので…
個人的にはどちらを選択しても正解だと思います。うちの場合は早くから保育園に行っているせいなのか既に離れつつありますが。口も達者だし、友達みたいな感じです。
だからいっぱい悩んで出した答えならどちらでも正解です😄👍
長々とすみません。
どちらにせよ後悔のない選択をしてくださいね🤗
-
ママリ
ありがとうございます!
保育園なんですね!1歳からだと、しっかり生活リズムが作られてますよね😊
ウチは幼稚園なんですが、入園から2年間ゆっくり準備してたのを、社保加入するとなると急に1時間程早めなくてはいけなくなり、なかなか親子共に負担に感じてしまい…。慣れていく、、慣らさざるを得ないんでしょうけどね…💦
保育園に通わせてフルで働くママさんはこの世にたっくさんいるんだから私も頑張れる!と意気込んでましたが、、悩んだ結果…😅言い訳っぽいかなぁ。。- 9月5日
ママリ
ありがとうございます😭
なんだか5歳になって、急に成長したなぁと感じることが増えて…このままどんどん離れて行っちゃうんだなぁと考えたら、もう涙が止まらなくなっちゃって…💦
自分の納得できる時期がきたら、その時またお願いしようかと思います😌
子離れできるかなぁ🥹