※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ち
ココロ・悩み

夏休みが終わり、平日はほとんどワンオペで子育てに奮闘中。夫が帰宅するとすでに子供は寝ており、一緒に過ごす時間がないことにイライラしている。家での仕事も多く、子供との時間を作ってほしいと思っているが、なかなかうまくいかず悩んでいる。吐き出す場所がなかったのでここに書いています。

愚痴を吐きたくて書かせてもらいます。
私以上に大変な人がいることはわかってますが、許してください。


夏休みが終わって、夫は本格的に仕事が始まり.娘は幼稚園が始まりました。平日は、ほとんどワンオペ。夫は、子どもよりも遅く起きてくることがほとんど。朝起きたら、自分の準備だけ済ませてすぐ家を出る。帰りは7時すぎ。子どもは、幼稚園もあるし、今運動会練習もあって疲れも溜まってるだろうから8時にはベッドに連れて行って寝かせたいと思って毎日過ごしてます。でも、夫が7時過ぎに帰ってきたら、お風呂、ご飯を済ませるだけでもう8時になって子どもと遊ぶ時間がない。子どもにも夫と遊ばせる時間を作ってあげたいけど、遅くなると体調も崩すし、できるだけ8時には寝かせたいと思ってます。
それを分かっているはずなのに、お風呂もゆっくり浸かるし、帰り時間が早くなるわけでもない。朝早めに起きて、子どもと触れ合う時間を作るわけでもない。子どもが寝る時も、一緒に寝かしつけをするわけでもなく、私と子どもたちだけが寝室に行くのが当たり前。自分は、リビングでテレビタイム。

仕事で疲れて帰ってきて、家ぐらいゆっくりしたいのはわかるけど、子どもが起きてる時間くらい、子どもと過ごす時間にしてほしい。仕事も同業だからこそ仕事内容もわかってしまうからこそ、こうすればいいのにって思うこともあって、どうせ家でも仕事をするのであれば、早く帰ってきて、子どもと過ごして、寝ついてから仕事したらいいのにって思ってしまう。

期待してしまってるからイライラするってのを分かってるから、期待しなきゃいいけど、やっぱり期待してしまってるんだろうなって思う。どうせ、こうしてって話しても続かないことも分かってるから、もういうのも嫌になってる。だから、もう何も言わず過ごして行こうと思ってるけど、やっぱり愚痴りたくなるし誰かに聞いてもらいたくなる。


吐くところがなかったからここに書かせてもらいました。
訳のわからない文章になってるけど
共感してくれる方いれば嬉しいです。

コメント

なっちゃん

私はイライラしたときに、旦那を透明人間にしてます。

いないものだと思って過ごしてます(笑)

子供ちゃんが8時に寝室にいくなら、そこからご飯食べたお風呂入れよ!て思いますよね。

  • ち

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    いないものと思って過ごすっていうのも1つの考えですね(笑)

    なかなか子ども優先の考えができないですよね💦

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じです^_^
そんなもんだと思ってます

  • ち

    どこも同じですね😢
    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月6日
4ママ

子供が絶対に寝ついてる21時に帰ってきてもらった方がまだマシに感じました😅

  • ち

    たしかに😅
    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月6日