
コメント

はじめてのママリ🔰
支援センター苦手なら無理していく必要ないと思いますが、私は知り合いが全くいなかったので孤独すぎて第一子のときは支援センターよく行ってました。
知り合いやママ友ができたらいいなと思って行っていた感じです。
数少ないですがお友達ができて、家で遊んだりランチ行ったりしてました!
ほんと、実家が近かったら苦労しないですよね😭
今は第二子(1歳)と家にいることが多いのですが、暑くてとにかく家から出たくないのでおもちゃ買いまくってます!ジャングルジム、三輪車、トミカ、ブロックとにかくたくさん買って家が支援センターみたいになってます🤣が、子供は家で楽しそうなので助かってます。

はじめてのママリ
全く同じです!一歳児います!
わたしは平日はほぼ支援センター行ってます🥲
公園は暑いし、徒歩で行けないし
でも家だけだと機嫌が悪くて悪くて💧
そして自分からガツガツ話しかけれるタイプではないので、孤独に基本子どもと2人で遊んでます(笑)
東京に住んでた頃は、支援センターに行けばみなさん地方からの寄せ集めって感じで、ママ友作ろう〜仲良くしましょ〜って雰囲気でしたが、
地方に引っ越した今のところでは地元の友達で固まってる方が多くママ友ゼロです😊ww

まる
うちも転勤族で両家共に離れており、私の希望で年少さんまでは自宅保育予定なので気軽に会えて遊べる人もいないです🥲
恥ずかしながら私が人見知りで支援センターも苦手だなと思っていたのですが、子供にとっていい刺激になると聞いて頑張って通っていたら今は苦じゃなくなりました💦
子供のためと思うと結構気楽に行けるかもです🥲
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊!!
一時期行ってたのですが子供が人見知りで
いつ行ってもギャン泣きでなかなか慣れず可哀想になってきてそれ以来行ってなくて😓
ほんとそうですよね…。
もっと大きくなってからの夏休みが
すでに恐怖です(笑)
うちも家の中が支援センター化してますw