
コメント

マイメロ
ほんと基本的なことですが…予想以上にかかったのがカーテンですね(;o;)窓の数や大きさによりますが、カーテンだけで30万以上かかりました💦

イク
不動産取得税ですかね。(^^)
土地、建物も合わせて10万近くかかった記憶があります。あまり覚えて無いですが…💦
カーテンや照明器具も施主支給したのでかなりお金使いました。
-
あゆ
不動産所得税ですか⁉️10万円もかかるんですね😳 思ったより知らない税金や保険の金額がかかるようでビックリしています😱
- 2月16日
-
イク
ちなみに、登記ですが、司法書士さんとかに頼むと20万以上かかります。
うちは、工務店さんにお願いして図面など書いてもらい自分たちでやったので印紙代のみで済みました(*^^*)
もしハウスメーカーや工務店に協力依頼出来るようなら早めに自分たちで登記したい旨を伝えると良いかもしれません。
罫線の太さや点線など規定が多く、図面書くの大変なので(;^_^A- 2月17日
-
あゆ
細かな情報助かります。
ありがとうございました!- 2月19日

a r y
たしか登記にお金がかかりました💡
記憶があいまいですが、ローンとは別で諸経費に50万前後かかったと思います💦
-
あゆ
登記とは初期費用的なのでしょうか❓
手付金とは違いますよね❓
50万はけっこう高いですね😭- 2月16日
-
a r y
手付金ではなくて、
書類作成にかかったと思います。
他の方が言われてるように保険等もありました😣- 2月16日
-
あゆ
ありがとうございます!
書類作成にもお金かかるんですね😣
あさんは保険など固定費にどのくらい増えましたか❓- 2月16日

かんかん♡
地震保険、火災保険、
収入保障保険ですかね??🙇
思ったよりも
支払うのって多いですよね...笑
-
あゆ
ありがとうございます!
そんなに保険関係あるんですね😳
個人差あると思いますが、差し支えなければだいたい内訳何万くらい〜など教えて頂けたらありがたいのですが、聞いてもいいですか❓- 2月16日
-
かんかん♡
地震・火災保険は
住宅購入時に一括で50万程
収入保障保険は
年間5万程はらっています。- 2月16日
-
あゆ
詳しくありがとうございます😳✨
すごく参考になります‼︎- 2月16日

春
諸経費が50万〜くらいで、
戸建なのでそれ相当の火災保険などの災害保険、家具にも保険かけたり、あとやはりこの先何十年もしたら家も傷む所も出てくると思うので住み始めたら貯金とは別に修繕費なども貯金しておいた方がいいと思います(^^)
-
あゆ
ありがとうございます!
初期費用はやはり50くらいかかるんですね😱
保険などで固定費があがったものはありますか❓
やはり修繕費も必要ですよね😱- 2月16日

りん0925
最初に一回だけ発生する税金があったと思います。不動産取得税だったかな?ほとんどの方が申告すれば免除にはなるらしいですが^_^;
後は外構関係が思いの外高額でした💦
土地の形状にもよるみたいですが、駐車スペースのコンクリートと門柱位で軽く100万程いきます。
後は新興住宅地とかなら隣との境界ですかね。うちは2方向必要でしたが、1辺辺り大体10万で2方向で20万の出費です(>_<)
-
あゆ
ありがとうございます!
外構ってけっこうかかるんですね😳
それも想定しておきます😣
固定費は増えましたか❓- 2月17日
-
りん0925
固定費はうちの場合、太陽光をつけてオール電化にしたので下がりました^ ^
- 2月17日
-
あゆ
ありがとうございます。
太陽光いいですね!
参考になりました^_^- 2月19日

ねこ
初期費用って言われるものになると思うんですが、火災保険と地震保険と登記と固定資産税など、建売を仲介業者さん通して購入した場合は仲介手数料などもかかります。
これが大体、家と土地の金額の1割とかって言います!
うちの場合は1800万円くらいの建売で100万円ほどでした。あ、でもその100万円もローンに組むことができました(^^)
後はカーテンレールが付いていなかったので、カーテンレール代がかかったり。窓のサイズによってはカーテンレールもカーテンも特注になり結構高くなります。
エアコンも部屋数が増えるので必要でした。
その他には窓のシャッターや格子をつけるのにも20万円ほどかかりました。
-
ねこ
追加で、、
生活してみて以前アパートに住んでいた時よりも月々の光熱費が上がりました!- 2月17日
-
あゆ
細かく教えてくださりありがとうございます!ご意見参考にさせて頂きます!
- 2月19日
あゆ
カーテンに30万ですか⁉️予想外に内装にもお金かかるんですね😱💦
税金や固定費などで増えたものはありますか❓