※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人目の保活に関するストレスを感じている女性がいます。現在妊活中で、1人目は保育園に通っており、2人目も同じ保育園に入れたいと考えています。しかし、入園難易度や家族のスケジュールなどが課題で、不安を感じています。

妊活と保育園について

現在2人目妊活中で、10周期かすりもせず…夫婦共に検査は異常なしで卵管造影後のゴールデン期間も終了…です。

1人目はピルの服用をやめて1周期目で妊娠し、現在保育園の年少クラスにいます。2人目は4学年差の1歳4月入園を理想に妊活を始めましたが、5学年差確定になりました。

1人目は家から歩ける距離の保育園に通っており、我が家の点数的に通常なら入れない保育園ですが、行政の事情で優先で入れました。
2人目がもし出来れば、同じ保育園に入れたいと思っています。兄弟の加点が大きいため、1人目が卒園する前に保育園に入れられるほうが保活的にはメリットが大きいのは理解しています。

0歳クラスに預ける寂しさと体調や精神面での不安があり、1歳4月入園にしたら上の子と同じ保育園は厳しく、車で20分くらいの公立あたりしか受からないだろうな…と今から考えてしまいストレスになっているような気がします。

まだ妊娠もしていないのに2人目の保活についてストレスを感じている意味がわからないと思いますが😢仕事はやめるつもりはないです。辞められたら嬉しいですけどね🥹

コメント

はちぼう

やはり兄弟加点があっても途中入園は難しそうですか?😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、頻繁に市の情報待機を見ているのですが常に5人以上いる状態です。

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ↑希望園の0歳クラスのことです。
    1歳以上も待機ありです

    • 9月3日
  • はちぼう

    はちぼう

    めちゃくちゃ悩ましいですね😣
    私も2人目保活にモヤモヤしていたので、お気持ち分かります。
    0歳4月入園は私も避けたくて(私が寂しい)。

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ妊娠もしていないんですけど保育園のことばっかり考えてしまって💦

    生後0ヶ月ということは8月生まれですか?おめでとうございます✨

    保育園どうですか…?

    • 9月3日
  • はちぼう

    はちぼう

    仕事はなかなか辞められないですし、考えるのは当たり前だと思いますよ!
    私も辞められるなら辞めたいです笑
    不妊治療していたので、今月妊娠したら長男が何歳で〜とかめちゃくちゃ計算していました🥹

    ありがとうございます!
    つい2週間前に生まれました💓

    まだ確定ではないのですが、長男が年長のときに次男が1歳途中入園で滑り込めそうかなと思ってます。
    これで1歳途中入園がダメなら、長男年長のときの0歳4月入園か、長男小学生で保活1からやり直しの2択になるので、辛い2択だな〜と思ってます💦

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    計算してしまいますよね💦同じような方がいて安心しました😮‍💨

    8月生まれ、0歳4月で入れるのもなんだか早いような気がしちゃいます😢せめて1歳までは一緒にいたいけど、でも保活のやり直し本当きついですよね😱(確実ではないけど加点あればちょっと安心)
    途中入園できますよう…!

    • 9月3日
  • はちぼう

    はちぼう

    私もめちゃくちゃ共感してしまってついコメントしてしまいました。解決策も何も言えず申し訳ないです🙏

    そうなんです!できれば1歳までは一緒にいたいんです😮‍💨💓
    途中入園祈ります🙏

    ママさんも妊活うまく行きますように!!!

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭正直正解なんてないと思うことで悩んでいたので、コメント頂けて嬉しかったです❤️

    一歳まで一緒にいたい気持ち、私だけじゃないんだな〜と思い、安心もしました☺️

    何月生まれになるかわからないですが、あきらめずにがんばろうと思います!正直保育園のことは一度忘れたいです😇

    • 9月3日