※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の持ち物について悩んでいます。情報量多いプリントから必要なものを準備するのが苦手で、勘違いや忘れ物が多くストレスです。他の子と違う持ち物を持たせてしまい、心配しています。同じ経験の方いますか?

【幼稚園の持ち物についての悩みについて】

悩みです
昔からなんでも考えすぎてしまう癖があり
最近は娘の幼稚園について悩みすぎてしまいます
例えば最近課外活動で外で水遊びする活動があり、
初めての行事だったので、持ち物に
⭐︎体をふくタオル(大きすぎないもの)
⭐︎おしぼりセット
その他いろいろあったのですが、、、
私の勘違いでその2つを
長めのフェイスタオル(大きすぎないものとあったので)
と、ジップロックに小さめの濡れふきんを持たせました。
活動の写真を園のカメラマンさんが撮ってくれて
写真を注文できるのですが、写真で、
他の子は大きめのプール用のバスタオルを持たせて
いる子が大半で、おしぼりも、ちっちゃい筒の
おしぼりセットを持たせてました。
そもそも、今回に限らず、園の情報量の多いプリントから
必要なものを必要な日にちに準備するのが本当に苦手で
ストレスです。毎日一応プリントみてるのですが、
それでも忘れ物や勘違いしてしまいます。
今回も、娘だけ、的違いのものを持たせてしまったこと、
引率してくれたお母さんたちに、この子のとこのお母さんは、、、などと思われてないか心配です。
こういう持ち物のことなどで、よく失敗してしまいます。
同じ方いますか?どうしてますか?

コメント

deleted user

悩んだり迷ったりしたら先生に直接確認するのが一番確実ですよ!うちは曖昧なところを細かいことまできっちり先生に確認して共有してくれるママさんがいるので私は分からないことはとりあえずその人に聞いてます🫢
忘れ物対策はイレギュラーな行事や持ち物は毎日見るところにお便りを貼るか書き込むかしてます!心配な時は夫に共有してリマインドしてもらったり😂
幼稚園3年目ですが新学期リュックもバッグも忘れて手ぶらで登園したりしてます❤️主さんだけじゃないので安心してください🤣

はじめてのママリ🔰

全然大丈夫だと思います🙆‍♀️
初めてならわからなくて当然だとですし、自分が気にするほど意外と周りはなんにも思ってないですよ!
これでいいのか?と思ったら、娘さんに「あれで大丈夫だった?」って聞いてみてみるのもアリだと思いますよ☺️
先生に聞くのが1番手っ取り早いと思いますが、間に合わなかったり、聞くほどでもないという時もあると思うので😊

ママリ

同じ学年の息子がいます!
私も4月から園生活が始まり、全ての物に迷ってます…優柔不断なので😅

主人さんだけじゃないですよ!
私はバス停の先輩ママに聞いたりしちゃいますが、初めての事なので迷っているママも沢山いると思います♪

気にしないでください😃

ママリン

わからない事多いので、私は早々に同じクラスのママとLINE交換して相談してます😅
それが出来ない時は主人にこれってこういう物で良いかな?って相談したりもしてます。。

水遊びのタオルとおしぼりについては、失敗ではないと思います!!
だって要するに身体を拭けるタオルで大きくなきゃ良いし、
手が拭ける濡れたタオルなら何に入ってても間違いではないと思うんです!

ただ、帰ってきたら我が子が、ママこれ違ってたよ!と恥ずかしい思いをさせたなら、失敗だったな‥とは思いますが💦

これから先、わかりにくい事たくさんあると思うので、その都度判断していかなきゃいけなくてめちゃくちゃ大変ですが、
気にしない気にしない!よっぽどの事あったら園から連絡くるので、それ以外はOKです🤭

はじめてのママリ🔰

まとめての返信失礼します😭
優しいコメントばっかりで泣けてきました。
心配症すぎて嫌になりますが、これからは少しのことでも先生に相談してこうって思いました!!あと確認して準備したら、もうそれでよしとして後からなるべく気にしすぎないように心がけます!!!
コメントくださった皆様ありがとうございます😭😭😭😭✨✨