
コメント

はじめてのママリ🔰
できますが、確定申告が必要なので住民税の控除だけでは無く所得税の還付もあるので収入によっては住宅ローン控除が多少減る可能性もあります😊
昨年とあまり収入が変わらないなら昨年の源泉徴収票を参考にして住宅ローン控除も入力して上限を出すと良いと思います。
今年の分は来年6月からの住民税が減ります。
はじめてのママリ🔰
できますが、確定申告が必要なので住民税の控除だけでは無く所得税の還付もあるので収入によっては住宅ローン控除が多少減る可能性もあります😊
昨年とあまり収入が変わらないなら昨年の源泉徴収票を参考にして住宅ローン控除も入力して上限を出すと良いと思います。
今年の分は来年6月からの住民税が減ります。
「引っ越し」に関する質問
【転職について】 夫32歳公務員、私28歳専業主婦、子供1歳3ヶ月、猫5匹 築半年のマイホーム有り 数年前、元々民間企業に務めていた夫ですがコロナの影響をもろに受ける業種でボーナス全カット、給料は半分に下がり転職…
お子様の入学のタイミングで学区変更を伴うお引越しをされた方に質問です。 真ん中の娘が来年小学校入学するタイミングで同じ県内の違う市に引っ越し予定ですが、どこから話を進めればいいのか分からず😅 まずは今住んでい…
離婚して引っ越し予定です。 事情があってたくさんのママ友や旦那さんが協力してくださっています。 引っ越し当日に手伝ってくださる方々には、お昼(出前)と手土産に食べ物か商品券をお渡ししたいと思っています。 引っ…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
来年からした方がお得ということでしょうか??
そうなんですね!収入が変わる場合はある程度予想でという感じでしょうか🥹?
はじめてのママリ🔰
所得税に関係するのはほんの少しなので、その部分を損したくないならしない方が良いと思いますが私ならただ住民税を支払うだけなのは勿体無いので(ヤフーなどで頼むのでポイントも貰えるし損する部分はほぼないかも…)ふるさと納税をします😊
ある程度予想でするか、年末近くになって収入がほぼ確定してからふるさと納税をするか、まずはある程度予想でシュミレーターに入力して始めは少なめにふるさと納税をしておいて年末近くになって収入がほぼ確定してから追加で頼めるようなら頼みます。
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!!
10月から改悪になると聞いたので、早めにしなきゃかなと思いまして😭ちなみに旦那の収入で計算するなら本人がやらないといけませんか??
はじめてのママリ🔰
改悪がありますが、上限を超えて頼んだらただの寄付になるのでその方が損なので🤣
旦那さんがしなくても頼むのも旦那さんの名義ですれば問題ないです。
はじめてのママリ🔰
なるほど!旦那のカードとかでやれば大丈夫って感じでしょうか🧐?
はじめてのママリ🔰
そうです🙆♀️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹
ちなみに今年の4月から私もパートですが扶養を抜けて働き始めたのですが、私の収入分もやったほうがいいのでしょうか??
はじめてのママリ🔰
今年の年収が200万以上あるならしても良いと思います😊
ただ今年の年収が205万以下位または221万以下位なら、子ども2人の税扶養(保険証の扶養ではない)を旦那さんの方に入れるメリットはなくて自分の方に入れるなら非課税になるので200万を超えていてもふるさと納税はしません。
はじめてのママリ🔰
おそらくこれから160万くらいの年収になる予定ですが、今年は80万くらいなのでやらなくていいということですよね??子供2人の税扶養が無知で全然分かっておらず…今旦那の方に扶養入ってますが私の方に入れた方がいいのでしょうか😭?
はじめてのママリ🔰
80万なら非課税なのでただの寄付になるので、寄付は嫌ならしない方が良いと思います😊160万でも寄付になります。
税扶養は年末調整に記入するだけのものです。旦那さんの方に入れるメリットがなければ年収95万位を超える年の年末にする年末調整で子どもの名前を記載すると非課税にできます。今年は80万なら税扶養は関係なく非課税なので税扶養に入れる必要はないです。
来年だと旦那さんが会社で子どもを税扶養に入れると扶養手当が貰える(保険の扶養ではない)、旦那さんの年収が205〜221万以下位(多分非課税になる位の収入の旦那さんはあまりいないと思うが)なら旦那さんの税扶養に入れるメリットがあるのではじめてのママリ🔰さんの方には入れない方が良いと思います。
はじめてのママリ🔰
なるほど!今後も旦那の年収だけで、ふるさと納税すれば損ではないって事ですね!!
扶養の件も旦那の方に入れといた方が扶養手当もらってるので、このままで良さそうです😊
ご丁寧に色々教えていただきありがとうございました🥹🧡
はじめてのママリ🔰
扶養手当は社保の扶養だと貰える所が多いですが、旦那さんの会社は税扶養ならそのままの方が良いと思います🙆♀️
はじめてのママリ🔰
旦那の会社も私も社保ですが…ごめんなさいあんまり分かってないかもです😭💦
はじめてのママリ🔰
税扶養は社保の扶養とは違って、年末調整に名前を書くだけの物です。
旦那さんに扶養手当の条件が社保の扶養、税扶養、どちらものどれなのか確認して貰うと良いと思います☺️
はじめてのママリ🔰
そういう事ですか!
聞いてみます!社保の扶養だった場合はそのまま年末調整の時に旦那の方に子供達の名前を書けばいいのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
社保の扶養ならはじめてのママリ🔰さんの方に記入、税扶養ならなら旦那さんの方に記入(旦那さんの年収が205〜221万以下位でなければ)です。
はじめてのママリ🔰
分かりやすくありがとうございます😭🙏明日旦那に聞いてみます😭