※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きぃママ
お金・保険

4月に出産を控える方が、学資保険について相談したいです。出産前の3月から加入した方がいいか、おすすめの保険会社やプラン、月1万円程度でもいい保険があるか、みなさんのプランと保険料を教えてください。

4月に出産を控えています。
学資保険に加入しようと考えているのですが、4月から保険料が上がったり返戻率が下がるというのをママリで見ました。
保険料は児童手当の範囲内で考えています。

①出産前の3月から加入した方がいいか
②おすすめの保険会社やプラン
③月1万くらいでもいい保険はあるか
④良ければみなさんの入っているプランと保険料

を教えて頂ければと思います。
お願いします。

コメント

かおり1007

私は信頼できるファイナンシャルプランナーさんと相談して、自分の生命保険の積立を学資or老後資金として考えています( ´∀`)

学資保険だと使っても使わなくても18才で必ず受取となりますが、生命保険の積立でしたら、そのまま受取せずにおいておけますし(その分金利が増える)、私の場合は2人目も考えての積立となっております💦

自分の生命保険なので、誕生日で年をとる前に加入しました( ̄ー ̄)

  • かおり1007

    かおり1007


    ごめんなさい💦 質問に何も答えていませんでしたね💦

    学資以外にも、こういう方法もあると伝えたかっただけです💦

    • 2月16日
  • きぃママ

    きぃママ


    生命保険を学資保険の代わりというのもよく見ますね(^_^)
    参考にさせて頂きます。

    無知でお恥ずかしいのですが、
    生命保険の積立は18歳で受取る場合は
    保険を解約して受け取りという事でしょうか?

    差し支えなければ保険会社を
    教えて頂けないでしょうか?💦

    • 2月16日
  • かおり1007

    かおり1007


    そうですね、なので保険の支払いを10年、15年の短期で払いきってしまいます( ´∀`)
    払いきってしまえば、解約したとしても保障は一生残るものにしております〜

    あまりこう言う所で書込みすると、保険の回し者だと思われてしまいますが、うちはメットライフの終身保険です💦

    ちなみに保険料は旦那と合わせて約8万とえぐい料金ですが、10年、15年の短期決戦です(笑)

    • 2月16日
  • きぃママ

    きぃママ


    返信ありがとうございます☺

    やはり短期で支払いを終わらせた方が
    お得になるんですね!

    メットライフ調べて参考させてもらいます。
    ありがとうございます(^ω^)

    • 2月16日
riri

同じく4月に出産を控えています(^ ^)/
私は妊娠中期に現在マイナス金利の影響でどんどん学資保険の商品が減っていると知り、複数社に相談して年末(主人の誕生日前かつボーナス後)に加入しました!

ほけんの窓口などの代理店で相談するとほぼ100%終身保険を勧められましたが、結局自分で調べて明治安田生命の学資保険にしました。

終身保険のメリットはもし大学費用として使わなかった場合に老後の貯蓄として貯め続けたり、半分だけ解約して受け取れるなどの自由なところでしたが、あくまで学資保険として貯蓄したいので。

・終身保険よりも子供が18歳時点での利率が良い
・万が一途中解約してもリスクが少ない(終身保険は払込中に途中解約すると全額返ってこないが、学資保険は我が家の場合2年目以降なら100%以上返ってくる)

この2点を重視して学資保険にしました。
学資保険は複数社から見積もりを出してもらい、単純に利率が1番良いところで決めました。
たとえ利率が5%違うだけでも、200万円貯めるならプラスされるお金に10万円くらい差が出ます。

子供にお金がかからないうちに終わらせたいので10年払込、少しでも利率が上がるように年払いです。
ご予算が月1万円ならその金額でプランを組んでもらえば良いと思います。

いつ商品(学資保険)がなくなるのか、利率が変わるのかは担当さんもわからないとおっしゃっていました(> <)
もうお腹も大きくて大変だと思いますが、産まれてからだとさらに忙しくなると思うので、ひとまず資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか?
学資保険はほけんの窓口などでは取り扱ってないところも多かったです。

産婦人科で1〜2年前のたまごクラブを読んでいると、今じゃありえないような利率の学資保険がゴロゴロ出ているのでため息が出ます。笑
学資保険派のひとつの意見として。
長々と失礼しました〜!

  • きぃママ

    きぃママ


    ご自身で調べられたのはやはり
    店に足を運んで話を聞かれましたか?
    ネット等で調べられましたか?

    ほけんの窓口は学資保険の取り扱いが
    ない所があるんですね!
    知らなかっです💦

    詳しくありがとうございました☺

    • 2月16日
  • riri

    riri


    最初は商品券がもらえる無料相談からはじめました!
    自宅を片付けるのが面倒なので近所の喫茶店まで来ていただきましたよ(^^)
    ちゃんと商品券ももらえました☆

    学資保険は近所の代理店では取り扱いがないので、ネットで資料請求しました。
    明治安田生命は希望を伝えればプランを組んで送ってくれたので、最終的に窓口へ行き質問を確認してそのまま契約しました。

    我が家は転勤族なので、契約するのは全国に窓口の多いほけんの窓口で〜と思っていたけど明治安田生命の学資保険はなかったです( ; ; )

    お身体をお大事に*
    お互いに安産目指して頑張りましょう!

    • 2月16日
  • きぃママ

    きぃママ


    ありがとうございます♪
    あまり時間もないのでとりあえず
    資料請求してみようと思います!

    はい!
    安産目指して頑張りましょう☺

    • 2月16日
ちぃ

私は今月末が予定ですが、バタバタすると思って、既に一件は加入しました。4月で変わるので、今のうちに何社か設計書作ってもらって比較するのもアリだと思います。

1、もしも先天的な病気があれば対象になったり、今後加入出来ない保険が出てくる前に加入していることになります。あとは掛け金払い始めるのが早いので率が良いとか満期が早いとか。
2、私は田舎で付き合いもあるので…JAのこども共済にしました。
3、私のは年払いですが、月にすると一万円ちょっとです。積立を1年契約で作り、来年からはその満期を払込に使う予定です。月払いより年払いが安いのと、積立で利息がつくので。
4、出生前に月額一万円ちょっと。出生後にももう一本入る予定です。あえて小分けに契約してもし今後掛け金を払えなくなっても、片方は解約出来るようにしています。

  • きぃママ

    きぃママ


    ありがとうございます✨
    年払いの保険と1年契約の積立は同じものですか?別物ですか?
    産まれた後に入るのもJAの他のものに入る予定ですか?
    質問ばかりですいません。。

    • 2月16日
  • ちぃ

    ちぃ

    積立は別物です。毎月自動で通帳から引き落としされるのでなかったものとみなして生活出来るので、個人的には助かります。…JAなので、同じ店舗で貯金とか作れてついでにつくりました。
    子ども名義の通帳は産まれてからしか作れないので、契約者と積立は私の名前です。
    産まれたあともJAの予定です。貯金にしろ保険にしろ手続きが1ヶ所で済むので😅

    • 2月16日
  • きぃママ

    きぃママ


    丁寧にありがとうございますm(_ _)m💓
    私の性格上めんどくさがりなので
    積立いいですね!惹かれます☺✨
    JAなら近くにもあるし話を
    聞きに行きたいと思います!
    本当にありがとうございます♡

    • 2月16日
ぼんぼん🍑

入れるのなら早めから入った方がいいと思います(*⁰▿⁰*)

どこの保険会社でも月10000円くらいのプランはあるので、ほけんの窓口などで1番いい利率のとこを比べるのもいいと思いますよ☆

うちは学資がわりに終身保険に入ってます!結構利率よかったので。
月30000円を15年払い込みにしてます。
18歳、19歳…とりあえず必要になった時に解約して使おうと思ってます!

  • きぃママ

    きぃママ


    家の近くに保険の相談できるところ探してみます😄
    ぼんぼんさんも終身保険に入られてるんですね☺
    参考にさせてもらいます!
    ありがとうございます♪

    • 2月16日