![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の娘の保活について悩んでいます。途中入園か来年4月入園か迷っています。第3希望の園は熱心で良さそうですが、通勤が1時間かかりそうです。
保活について
現在生後10ヶ月の娘がいます。10月が誕生月です。
頭の中がぐるぐるしてしまい、自分でもどうしたらいいのかよくわからなくなってきました。
希望している園が4つほどあり、先月まではどの園も募集数が0人のため、保留通知をもらっています。
今日10月分の募集人数が出てのですが、第三希望で書いてある園が1名募集を出していました。私自身加点がもらえる仕事をしていることもあり、もしかすると入れてしまうんではないかとドキドキそわそわしています。
今住んでいる区が途中入園は厳しく、1歳児入園も募集人数次第では厳しい可能性があると言われています💦
私自身は育休3年いただいているため、まだまだ時間はあるのですが、10ヶ月の娘とずっといると時々辛くなってしまい、嫌になってしまうことがあります。あとは今後2人目を授かれたら嬉しいなと思っているのですが、今1人だけでも大変なのに、もし2人を自宅で見るってなった場合、なかなか体力的にも気持ち的にも難しいんじゃないかなと思います。両親は遠方なので、頼れないです。なので、連続育休はやめて、少しだけでも働いて、娘を保育園に入れたいとも思ってます。
ですが、10ヶ月の娘の育児は大変なことも多々あるけど、一緒にいると可愛くてとても癒されます。最近は伝い歩きをするようになって、いつか歩くようになるんだなとか、初めて歩くところは絶対見たいなって思ってしまいます。あとはもう少し仕事をせず、のんびりする時間が欲しいとも思ってしまいます。
そう思うと、途中入園ではなくて、来年4月入園を目指そうかなとも思うのですが、もし来年4月は入れなかったらどうしようとか、それだったら途中入園の方がいいのか?と頭がぐるぐるします。
第3希望の園は遊びにも教育にも熱心そうな感じで雰囲気も良かったです。強いていうなら保護者会?や保護者が主体的に行うイベントがたくさんあって、大変そうだなというイメージです。あとは自宅から車15分くらいのところにあり、職場と逆方向なので、自宅→保育園→職場のように出勤すると1時間くらいかかりそうです💦
ダラダラ書いてしまいすみません。
- ママリ
コメント
![ちちぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちちぷぷ
どれもお気持ちはわかりますよ〜!!
わたしも長男一歳ちょっとで保育絵入れて、すぐに次男を妊娠、半年ほどでまた産休に入りました☺️長男は保育園に行きながらたくさん休ませて一緒に遊びました!!次男が産まれてからも保育園行きたくないと言い2人育児してるとコロナで最初の緊急事態宣言。またさらに家庭保育して、少し落ち着いたころに園へ。夏は特に2人いても公園にも連れて行ってあげられないので、水遊びさせてもらってきてー💦という感じで園にお願いしてました!
こんな感じで、2人目育休でも上の子休ませられるのでそこでたくさん関わるのもアリですだと思います!ほんと、一歳春に入れなかったらさらに悩みますものね。
また、小さい頃から保育園で可愛がってもらうのも幸せだし、少し離れた分さらに可愛く思えます!給食も栄養満点で保育園様様です!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もうめちゃくちゃわかりすぎます😂
私も10月で1歳誕生日の子がいます。
最大3年の育休ですが、来年4月に復帰するつもりです。
途中入園はほぼ不可能だと職場の先輩からも聞いており、10月の申込みもしましたが実際には入れなさそうでした。通知待ちです!
私も両家の地元はかなりの遠方で飛行機を使う距離です。年に1度帰省で会うくらいです。
ママリさんと似た事を何度も何度も考えて、1人でイライラして夫に当たり散らすことまでありました笑
来年4月で復帰する!と決めた今でも少し悩む事もあります。
ただ、私は自分の時間も欲しいし自由に使えるお金も欲しくて復帰決めました!子どもにも保育園での経験は良い刺激になると私達は判断しました。あと、一時保育を1回使ったのですが保育園のお昼ご飯本当に栄養満点で美味しそうです😂💕
子どももできれば2人欲しいですが、子育ての大変さと自分のキャパの無さを思い知ったので3歳以上あけるつもりです。夫は2歳差がいいらしいですが🥹
早い復帰は自分のことしか考えていない?子どもは寂しい?でも現実的にお金は?次の育休とるの、連続なの?何歳差にする?
と考え出したらキリがないですよね😭
せっかくの育休ですし時間いっぱい悩みまくって、たまにママリで吐き出しながら決めていきましょう☺️🫶
-
ママリ
コメントいただき、ありがとうございます☺️
同じ月齢ですね!しかも似てるところがたくさんありますね!
私も悩んだり、育児に疲れたりで、夫にあたってます!笑
来年の4月に復帰すると決めたんですね。悩みますよね、途中入園か来年4月か。来年4月に確実に入れるなら、来年4月がいいけど、難しいって言われてるなら、今募集かかってるうちに入っちゃった方がいいのか…とか色々考えちゃいます😇😇😇
ほんと考え出したら、キリがないんですよね😭
たくさん悩んで、みんなに相談しながら、自分、娘、家族の納得する形を取っていこうと思います!
お話聞いてくださり、ありがとうございました☺️- 9月1日
ママリ
コメントいただき、ありがとうございます!返信遅くなってしまいすみません💦
共感していただけて嬉しいです😭悩んでしまいますね。
私もちちぷぷさんのように、保育園に入れて、仕事復帰して、半年くらい働いて産休に入れたら嬉しいな、理想だなって思ってます。
緊急事態宣言もあったりで、1人目のお子さんともたくさん関われたんですね!いいですね。
保育園でたくさん刺激をもらって、栄養満点のご飯をもらえるのはめちゃめちゃありがたいです。
コメントありがとうございました☺️
ちちぷぷ
いいと思いますよ!!
わたしは緊急事態宣言を理由に休ませてましたが、そうでなくても休ませていたと思います☺️
お金払っても保育園に籍だけある余裕って全然違います!
そこで入らなかったらその後上の子は保育園難民になってしまっていたとおもうので。加点ありで下の子が同じ園を追いかけられたメリットもかなりあります!!