※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳の子供の言葉の遅れで療育を受けるか心配。療育中のお子さんの週回数や内容を知りたい。第二子妊娠中で参考にしたい。

現在2歳0ヶ月です。
・1歳半検診で引っかかる。(指差しなし、発語なし)
・1歳11ヶ月の時福祉センターで面談のようなものをし、検査ではなく聞き取りと子の様子を見てもらう(発語は少ないが少し出てきて、指差しはできるようになる)
・その3ヶ月後の2歳2ヶ月で発達検査を予定

発達検査は少し先ですが、言葉が増えないので療育を受けるように言われるのではないかと思います。
こちらが言っていることはだいたい理解できてはいます。

うちの子と同じような感じで言葉の遅れがあるお子さんで療育に通っている方、週何回、月何回とかどのくらいのペースでどんなことをしていますか?
お子さんによるとは思いますが、今第二子妊娠中で出産を控えているので、どんな感じか知りたいなと思い質問させていただきました。

コメント

はじめてのママリ

5歳の長男が言葉の遅れがあったため療育行ってます😌

3歳(年少)で行き始め、週1回小集団クラスに行ってました😀
年中になってからは小集団クラスと並行して言語療育も月2回行ってます😌

息子は1歳半健診で指さしなし、ほぼ発語なしでそこから2歳・2歳半と面談という形で様子見してもらい、3歳2ヶ月で幼稚園に入園だったので、幼稚園入ってグンと伸びるかもしれないので様子見しましょうと言われてました😀
徐々に言葉数は増えてましたが、幼稚園入ると周りとのレベルが違いすぎて、やっぱり息子の成長の遅さを痛感して、市の保健センターで発達検査を受けて1歳遅れだったので、療育通うことになりました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お話ありがとうございます。
    療育の時、下のお子さんは連れて行かれていたのでしょうか?

    こどもは保育園通っていますが、同じクラスの子たちの言葉のレベルにびっくりしています。
    うちの子単語が少しだけなのに、お友達は「○○ちゃんのママー!」とか、お迎え行ったらうちの子よく泣くんですが、「何で泣いてるのー?」とか会話できてて。
    でも少しでも我が子にとって成長できるように頑張りたいと思います。

    • 9月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今は下の子も幼稚園に入ったので連れてってませんが、入園前は連れてってました😌

    ただ母子分離で1時間半待つのと、家から30分の場所だったので帰るには遠くて😅
    近くの公園やスーパー、下の子が電車好きだったので電車の見える場所などで時間潰してました☺️

    うちの子もほんとにそんな感じで、周りの子のレベルにびっくりでした😅

    • 9月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    母子分離だったんですね。
    うちは車で10分くらいのところなので、そうだったら一度帰宅できるかな。
    まだ何も決まってないんですけどね(笑)決まってからバタバタしたくなくて、色々教えていただき感謝します。

    • 9月1日
み

甥っ子が2歳半までほぼ発語なしでした。
指示は通っていたので、週1回の市の集まり(療育ではない)と2ヶ月に1回ぐらい市と提携してる?保育園の集まりに参加してました。
2歳半頃に爆発期を迎えて、赤ちゃん言葉を飛ばして、同じ月齢の子とかわらないぐらい普通に喋るようになりました✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お話ありがとうございます。
    まだ検査もしていない段階ですが、遅れているのは確かなので何かできることはしてあげたいです。色々調べていたら、習い事感覚でとりあえず参加してみるのもいい!と見ました。 
    二歳半でほぼ発語なしからすぐ爆発期が来たんですかね?
    うちの子も来ないかなぁ。

    • 9月1日
はじめてのママリ

突然コメントすみません。まだママリを見ていますか?今同じことで悩んでいます。可能でしたらその後のお子様の成長をお聞きしたいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はじめまして。
    その後、発達検査を受け、2ヶ月位の遅れがあるとのことでしたが特に療育が必要なレベルではないと言われました。
    こちらとしては、親子で参加する言葉の教室的なものに参加したかったのですが私の住む地域はがっつり療育しかなく受給者証を申請して受けるものしかありませんでした。
    1歳11ヶ月から保育園に通い始めかなり言葉が増えました。そして2歳4ヶ月の時に出産で里帰りして祖父母や両親以外の大人とたくさん関わったらさらに言葉が増えました。
    現在2歳半ですが、二語文も出ています。まだ遅れはあると思うのですが見守る感じでいいのかなと思い療育には行ってないです。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しく教えてくださってありがとうございます!息子もママリさんのお子さんのように成長してくれることを願って見守ります。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに2歳ぴったりくらいのときはどのくらい発語がありましたでしょうか?

    • 2月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなりました。
    2歳ちょうどの時は、単語が少しだけでした。動画を見返したら、バイキンマン、バイバイ、ワンワンくらいでした。

    • 2月8日