※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後の家事育児と旦那について。うまく言えませんが長文で愚痴になると…

産後の家事育児と旦那について。
うまく言えませんが長文で愚痴になると思います。
産後5週経ちましたが体がまだダルく本調子とは言えません。吸引分娩5回目で産まれてくれて、それが理由かは分かりませんが尾てい骨がズレているか最悪ヒビが入っているのか…だいぶ経つのに今もまだ痛みがあり普通に座ってられません。毎日痛み止めと湿布貼って誤魔化しながらなんとか生活しています。
実家が歩いてすぐなのと旦那が長く育休とれたので里帰りはせず、夫婦2人で退院後すぐから育児をスタートしました。旦那が料理出来ないので実母にお金を払って晩御飯を作ってもらっています。
私は高熱が出た時や病気で手術入院した時でも術後3日目からは洗面所に立っていましたが、今回の退院後は2週間顔を洗う元気がないほどしんどかったです。もともと体を動かしたり出かけたりするのが好きだったので切迫で寝たきりの時も出産退院後も、寝ているだけの時が苦痛でした。切迫になる前はお互いフルタイムで働いていて、私はご飯作りと洗濯物を畳んで仕分けるのと風呂と洗面所掃除担当で、旦那は洗い物とゴミ出しと洗濯物干しとトイレ掃除担当でした。結婚してから切迫時以外で家事をしなかったのは数える程しかありません。37週入ってからはキッチンに立って1、2時間料理したり、休憩をはさみながらでしたが洗濯や掃除も1人でしていました。旦那の担当でしたが育休とるための引き継ぎで残業していたので週の半分は洗い物も私がしていました。

産後2週間でしたが書類がたくさん溜まっていたので、少し座るくらいならいいだろうと思って座っていたら30分も経たずに気分が悪くなり下半身が痛くて横にならざるを得ませんでした。赤ちゃんはすごくかわいいですが、こんなに体のしんどさとここまで長く治らないと思っていませんでした。悪露もまだ少しあります。立ちくらみもあり、2人で赤ちゃん見てる時は率先して抱っこしてあやしてくれてもいいのになぁと思っていましたが、私に呼んでるよとか行ってよと言ってました(産後3週目)。

旦那は仕事に行ってないので時間で分けて赤ちゃんを見てくれています。1人でみれるほど育児もしてくれています。私は世の中のお母さん方に比べるとかなり寝かせてもらっていると思います。体が戻らない中、育児をしているお母さんに本当に尊敬しかありません。
寝かせてもらっている分、体の治りも早いはずだと思っていたのですが調子は戻っていなくて思ったよりも動けないことに自分でもイライラします。旦那は家事もゴミ出しと洗濯、洗い物をやってくれています。掃除もたまにしてくれています。だいぶ経つのに自分だけが多く家事をしていて、育児は半分なことにモヤモヤしていてチクチク小言を言ってきます。気持ちは分かるんですが自分でも治りが悪いことにイライラしているのと、任せっきりで申し訳ない気持ちがずっとあるのでチクチク言われるとすごくツライです。3週間目過ぎてからは洗濯物を畳んで仕分けることを始めました。1ヶ月過ぎてからは、洗面所掃除と週に1回くらい調子が悪くない日に洗い物や洗濯をしています。来週からは料理も始める予定です。

自分でも驚く程、頭がぼーっとしていてずっと徹夜3日目みたいな状態でミスばかりしています。わざとじゃないのですが話もすぐ忘れてしまって、頼んでいたことをしていないか中途半端にしてしまっている事が何度もあり、家事育児分担に加えてそれも旦那からすると頭にくるようです。

昨日の夜、「ずっと家の中で私としかいないからイライラする。たまにしか家事しないのに、その1回をやってる風にされると腹が立つ。育児は半分で家事大半は俺なんだから、育児もう少ししてくれてもいいんじゃない?」と言われました。やってくれていて本当に助かっているんです。ありがとうと感謝も伝えています。旦那さんからのサポートなしでワンオペでやっている方なんてたくさんいるのに、甘えているなと思って退院してからずっとこんな調子で申し訳ない気持ちでいっぱいで…
ごめんなさいというのも疲れてきて、また何か言われると思うと顔を合わせるのも正直億劫だと思う気持ちもあります。1ヶ月過ぎてからは家事分担、産前と旦那の持分はほぼ変わってません。私の家事分担が食事を作っていないため不平等に感じるみたいです。

産後で、産後でとしか説明できなくて、でも言うと産後を言い訳にしてるみたいで…
立ち会い分娩して惨状だったので、その時は「帰ったら俺がほとんどやるから。こんな状況みて帰って動けなんて言えない」って言ってくれていて甘えていたのですが、帰って1週間後くらいからチクチク言われるようになってしんどいです。でも育休とって仕事してないんだから、今はそのために仕事休んで家にいてくれてるんじゃないのとも思ってしまいます。退院して2週間で面と向かって言われた時はメンタルおかしかったのでボロボロ泣いてしまって、「まだ悪露が出てて立ちくらみもあるし骨盤グラグラで腰痛もあってやっと洗面所立てるくらいになってきたばかりなのに…」と言ったらまだ悪露出てるの?ごめんね。と言ってくれて、それからしばらくチクチク言われなくなったのですが、昨日の夜また言われてしまって精神的にしんどいです。
家事育児やってくれて助かってますがこんなことなら里帰りして実母に助けてもらった方が良かったんじゃないかと思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさんは何も悪くない、産後5週なんてまだ昨日産んだくらいの体調不良で当たり前です。
産後で〜の言い方は産後
1年までは使って良いのです。
子ども産むってそれくらい母体にダメージあります。
申し訳ないですが、ご主人には怒りしかありません。黙って家事してろ。

①ママリさんの体調不良やメンタルは全て産後のホルモンバランス等々のせいです。
ママリさんは悪くありません。
こればかりはすみません、時間が解決するとしか言えません🥲
ただ、私は何もできてない、とか産前のように動けない、とかそんなことで自分をせめないでください。
当たり前なんです。

②物忘れやぼーっとすることはマミーブレインという現象です。みんなあります。私もありました。

③今からでも里帰り遅くないと思います。

④他のワンオペで見てる方と比べて〜、、
比べちゃだめです。
他の人には他の人のつらさや楽さがあるし、ママリさんにはママリさんにしか分からないつらさや痛みや苛立ちや楽さがあります。
ママリさんが特別恵まれているとは思いません。
誰かにそう言われましたか?そんな心無いことを言うのは誰ですか?
パンチしましょう👊

③ご主人は何のために育休とっているのでしょうか?
ママリさんの代わりに家事育児やるつもりだったのではないでしょうか?
なんちゃって育休ですか?
ママリさんに産前と同じ家事内容を求めるのはおかしくないですか?

④とはいえ、ご主人も色々たまっているでしょうから、ご実家を頼りつつ週に1回なりご主人に自由時間をあげた方が良いかもしれません。(半日とか、丸1日とか)
これは今後ご主人が仕事復帰された時にママリさんが息抜きする時の等価交換にも使えますので、ぜひ😊


まずは、ご自分の意見を紙に書き出したりして話をまとめて
ご主人と話し合った方が良いと思います。
ご主人の産後の奥さんへの認識は甘いです。会社の人や友達の奥さんと比べてるんじゃないかと思います。
○○の奥さんはこうだったから〜…ママリもできるでしょ?みたいな。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長くなってすみません💦
    産後文字読むのつらいですよね💦
    我々母親はママリさんの味方ですよ〜!てことが伝えたかったです💗

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しい言葉ありがとうございます😭
    義母には2人で育児だと楽?って聞かれて、実母は完全ワンオペで実父を恨んでいるから羨ましいなと言っていて、旦那からチクチク言われること誰にも言えなくて結構辛かったので泣いちゃいました💦
    家事のことでチクチク言ってくるくらいなら義理の実家も近いのでいっそ実家に帰ってもらうか仕事に戻ってもらおうと思います。

    ④使わせてもらいますね😊すごくいいです。

    自分でも見た目は普通なのでどこまで動けるか分からなくて、説明も上手く出来なくて、また言ってると思われるかもですがしつこく言うか、それでもダメなら実母義母に相談して母から言ってもらおうかなと思います💦

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

家事育児何割とか平等を求めるならお前が産んでから言えってって言ってやってください

まず出産おめでとうございます!長い間の妊娠生活、出産に対して感謝、労いの気持ちを持つならばやって当然では?何のために育休?今お母さんは旦那さんへの感謝の気持ちは忘れちゃいけませんが、休むことが仕事です。今無理したら更年期に響きます。

ちなみに私も尾てい骨が痛すぎてなかなか座れませんでした。今は良くなってきましたがまだ痛みは残ってます…
育休の間は家事夫、育児半々でしたよ。夜は優先的に寝かせてもらってました。お母さんは産休で体を休める期間です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭もう一度旦那と話をして、分かってくれないなら義母にチクることにします!!!
    ママリさん8ヶ月経ってもまだ痛むのですね…💦長期戦になること覚悟します…

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが一番ですね!チクリましょう!

    ちなみに骨折してると思って整形外科行きましたが出産で歪んでるだけで、痛み止めもらうだけでした…痛み止めもあんまり効かなかったです。笑
    ホルモンの関係みたいなので時間で解決するしかないです。気休めに整体通いました!

    • 9月1日
deleted user

…ご主人は産後の母体を馬鹿にしてるとしか思えない内容ですね

育休中で体調は何も変わってない男なんだから、ぐちぐち言わず黙って育児しなさいよって感じです。
ほんと情けない。

何で体に交通事故と同じ衝撃を受けてる母と、男が負う家事育児の量が完全折半になるのでしょうか。
意味がわかりません。

産後の回復状況だって個々人で違う。
1ヶ月である程度整ったと感じる人もいれば、数ヶ月、半年、数年かかってようやく取り戻していく人もいる。

妻にご飯作ってもらえないだけでギャーギャー言うな。
自分が一からは作れないなら、ミールキットでも何でも使ってご主人が自分で作ればいい。
材料全部入ってて、カットもしてあって、調味料も入ってる。手順書も付いてる。これで出来ないなんてただの言い訳ですよ。
母体はその前段階の、キッチンに立つことすらしんどいのですから。

洗い物や洗濯は、自分もきついなら食洗機買うなりドラム式買うなりでお互いの負担減らそうという提案くらい、男でも出来るでしょう。
賃貸だろうが何だろうが、食洗機ちゃんとしたもの置けます。
洗濯機もドラム式が置けないなら縦型乾燥に変えるだけでも負担は減ります。

私は尾てい骨では無く股関節痛でしたが、もう痛くて座ってられなくて、本気で泣きながら夜開いてる整形外科に駆け込んだ事があります。この時産後1ヶ月程度だったかと思います。

主人はここまで痛いのだと思ってなかったのか、私が泣きながら足を引きずって壁を這いながら病院に行く姿を見て、ようやくやばいと気付いた様です。

私はミルクだったので何とか痛み止めで持ち堪えましたが、もし母乳なら薬も簡単には飲めない。まだまだたくさんの制限がある中で折半、とは。

ごめんなさい、ご主人の考えに鼻で笑ってしまいます

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、産後5週はまだ「産後休暇」の期間です。
    育休なのは男だけです。

    医者が強制的に休みなさいと言っている期間です。
    とにかく休んでください

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭やっぱりおかしいですよね💦
    ご飯を来週から作ろうと考えたのは、旦那は苦手な食べ物が多くて、実母が作ってくれるご飯で苦手なものが出てきたり味が濃いから私の作るご飯の方がいいと言われて、わざわざ作ってくれてる実母にこんな話出来ないし母の料理に文句言うの聞きたくないので、もう自分で作ろうと思って…。
    洗濯機はドラム式で、食洗機も深型の物があるんですよ…😅
    また言ってると思われるかもですがしつこく話をしてそれでもわかってもらえなければ義母に、実母の料理に文句言う話からチクチク言ってくることを全部チクってやろうと思います!

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

出産&新生児育児おつかれ様です🙏
まだ5週しかたってないんですよ!回復しませんて!
家〜事〜は〜料理が大変なんじゃい!って感じですね!
臨月で旦那さま分まで家事しちゃう質問者さまえらすぎです!!!絶対実母様のとこにいる方が上げ膳据え膳&赤ちゃん対応も当たり前にしてくれてからだ楽なのに旦那様のこと考えてお家にいるのもめちゃくちゃえらいです!私は里帰りした&夫も里帰りついてきて、特殊な状況すぎたのか夫と実家の仲悪くなりましたもん!笑

我が家も仕事家事育児半分!って感じですが、そもそも妊娠出産を我ら受け持ってる時点で平等じゃないですからね…。仕事休めてる健康な大人はもっと動け😊👊💢って思っていいかと。。

とはいえ産後&寝不足で気が弱くなってるとそんなはっきり思えないですよね分かります。
うちも3ヶ月くらい育休とってくれて同じようにぼちぼち家事育児してくれました🙋‍♀️。産後5ヶ月くらいまではメンタル弱ってたのか夫への感謝とか申し訳なさとか感じており貞淑にしてましたが、出産のダメージがぬけてきた(?)最近は、育休中の夫の態度への怒りがおさまらず、金玉で妊娠できたらよかったのにね〜!ってめちゃくちゃ嫌味言ってます😂

でもでも!夫は長い育休で料理までできるようになり、仕事復帰してからも料理含む家事いつのまにかやってくれるようになってて今はなんやかんやハッピーです🙆‍♀️
質問者さま来週から料理されるとのことですが(無理されないでくださいね)、しばらくしたら、おだてながら旦那さまにも少しずつ料理してもらいましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    産む前日まで家事してました💦産休で休んでるしなぁと思ってましたが、やりすぎたのかもしれません…
    本当に金タマで妊娠出産してくれればいいのに(笑)
    熱ないのに、しんどいアピールで目の前で熱測ったり、昼寝したいとか言ってきて、なんで出産した私より旦那の方がしんどそうにしてるのかイライラすることありました

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の夫も同じことしてました…!腹立ちますよね…!笑
    夫の育休中より、育休明けたいまの方が5億倍楽です🙌
    夫の成長ありきなんで、育休も無駄じゃないです!
    お子さんと旦那さんの2人を育てるの大変だと思いますが、応援してます💪💪

    • 9月1日
はじめてのママリ

まずは整形外科に行った方がいいと思います。
きちんと診てもらって治療した方がいいですし、そこまでしたら旦那さんもやっと、病院行くほどだったんだと気づくんじゃないでしょうか。

男は大事にしないと気づきません。
旦那さん育休取られているということですが、育児のための休暇なので、育児と家事するの当たり前だと思います。そへを不平等とか言うのおかしいです。
じゃなんで育休とったの?って感じです。育休の意味がわかってないんだと思います。


ご実家に帰ってもいいのではないですか?

1回しかやってないのをやってる風にされると腹立つとか言ってるみたいですが、こちらからしたら1ヶ月ちょっとしかやってないくせにずっとやってた風に言うの腹立ちます。家事育児は旦那さんにとっては育休の間だけでも、ママリさんにとってはずっと続くものですよね。

旦那さんと一旦離れて、旦那さんは頭を冷やせばいいし、ママリさんはとにかく休んだ方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😰
    来週、整形外科行きます!
    ヒビ入っとるかもって話したら、まだ確定したわけじゃないやろと言われました。
    ずっとストレス値が60くらいで高めですぐに文句言ってしまうと言ってました。ずっと本当に動けないのにチクチク言われると私もストレス溜まりますけどそれは分かってないみたいです。

    産前、私は出産前日まで家事してたんですけどね…😅お腹大きくて出来なかったゴミ出しと風呂掃除、たまに週3回の洗い物はしてくれてましたが、なんだかなぁと思います。

    旦那が原因なので旦那が義実家に帰って義母に叱られてしまえばいいです😊

    • 9月1日