※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの音に敏感な環境作りについて、静かにするか慣れさせるかの選択に悩んでいます。赤ちゃんが音に敏感で、大きな音に反応することがあるため、どちらが良いか迷っています。音に慣れる訓練をすると、最初は睡眠が乱れるかもしれません。音に対する敏感度はお腹の中で決まるという意見もあり、アドバイスを求めています。

音に敏感な赤ちゃんの環境作りについて、

眠れなくてかわいそうだから極力静かにしてあげる or 音に慣れさせるために生活音配慮しない

皆さんはどちらですか?

新生児の時から少しの音で目が覚めてしまい、お昼寝も30分で起きてしまうような子だったので、テレビの音も静かにして字幕をつけ、扉系もそっと閉めてあげるようにしてました。
私たち夫婦、実母、義母は「それで安心して寝れるなら」と賛同・協力的なのですが、実父と義父は「静かな環境にいるから敏感になる」と言って大きな音をわざと出したりします。

たしかに、特に過敏な時はコップをそっと置いたコトッ…という音でモロー反射が起きたりしてました。
テレビの音量は小さめにしてますが、童謡や教育番組などの音は普通の音量にしてます。神経が研ぎ澄まされないようにと思ってやってますが、効果はあるのかどうか…。

普通の生活音でも寝てくれるようになってくれれば助かりますが、その訓練?をするとなると慣れるまでの間はおそらく音で寝れなくなり睡眠時間が確保できなくなると思います。
そもそも音って慣れるものなのでしょうか?赤ちゃんの音への敏感度はお腹の中でもう決まってるという意見を見たことがあるのですが…。

音に敏感な赤ちゃんを育ててた方、進行形の方、保育士の方、アドバイスください。

コメント

メル

上の娘が音に敏感な子でした。ほんと、コップを置く音で反応するのわかりすぎます!
カーテン閉める音でもアウトでした💦
私は極力寝て欲しかったので(娘的にも私的にも)静かにして過ごしましたよ😅
結果、それでもそのうち慣れます!!
今は下の子が夜泣きしてても起きません🤣
娘の様子見ながら少しずつ寝てる時にもテレビ普通に見るとか、洗い物するとか出来ること増やして行った感じです♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コップの音分かってくれて嬉しいです!そしてカーテンの音アウトなのも全く一緒です!
    このままでもそのうち慣れるんですね…!それならかなり希望見えます😭
    実父と義父黙らせるためにも実績お聞きしたかったのでとっても助かりました!!

    • 8月31日
はじめてのママリ

聴覚野はうるさい音を聞き続けていると肥大化するとわかっています。
弾丸になって楽と親は思う人もいますが、単純に脳が変形しているんです。
私は敏感であったとしてもありのままの性能を大切にしてあげたいので、3歳までは必要以上に音にさらさず過ごしてきましたし、それ以降も「聴きたい!」と言われたものだけ、適切な音量で与えています。
元々人間は電子音なんてない場所で生きてきたからこそ、聴力も含めての危機管理能力が備わっているものです。
どれかが麻痺すればバランスを崩す…と私は考えています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    訂正
    弾丸→鈍感

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専門的なご意見…!!
    詳しく教えて頂きありがとうございます!
    脳の変形ですか…!怖いですね…。全く知らなかったのですごく勉強になります🙏
    たしかに、生まれ持った感覚ですし、慣れっていわゆる麻痺ですもんね…
    こんな赤ちゃんの段階で感覚をコントロールしようなんてよく考えたら恐ろしいことかもしれません…!無理に慣れさせる必要ってないのではと思えてきました!

    • 8月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そう思えてくださったなら…ゆったり育児できますよね💕
    私は本を読み漁って知識を得たのですが…知っているだけで余裕が生まれます👍
    赤ちゃんは最初は鈍感ですが、発達に合わせて敏感になっていき、そして普段の生活に合わせた感覚に整っていきます。
    普通に過ごすのが一番ですが、とりあえず持っている感覚は研ぎ澄ませて置いて損はないと思いますよ😉

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とっても心軽くなりました!!
    持って生まれた感覚を大事に、無理なく生活に合わせて整っていく、すごくしっくりくる考え方です😌
    ホイミさんがたくさん本を読んで得た知識を教えてくださって感謝でいっぱいです!!
    ありがとうございました!!

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

上の子2人(双子)は音に敏感でよく起きてました💦でも3人目はお腹の中にいる時から 周りの音がうるさかったからなのか どんな大きな音を出しても起きません😂
末っ子あるあるなのか、お腹にいる時からの慣れなのか その子の特性なのか分からないですが お昼寝中 こちらが過敏にならなければならないのはとてもストレスなので 音に慣れてくれるならそれに越したことはないかなと思います🫣💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お腹の中にいる時から賑やかだと音に寛容な子になるっていうのは本当かもですね…!!
    実際私の妊娠期はめちゃくちゃ静かな環境でした😭
    たしかに、こちらも静かにするために行動が限られたり、音を出した人を責めるような環境になってしまっているので、慣れてくれるのが一番です…。

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!音出すな!って思いますよね😂
    上の子達の時は本当に神経使ったし 忍び足でした😭3人目に関してはドアをガシャン!と閉めても
    上の子たちがキャッキャと家中を走り回っていても爆睡です😂
    そんな上の子たちも1歳過ぎてから深い眠りにつけることが増えて自然と音にも慣れていきましたよ
    無理にトレーニング?しなくても自然と慣れていくので 何かした方がいいのかも…とは思わなくて大丈夫だと思います😊

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

騒がしい中で過ごしていたら音に慣れてくれるとは言いますよね!
でもとりあえず目先の睡眠を確保したくて静かに過ごしてました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくです〜😭
    音に慣れてほしいのは大人の都合だし寝れないのかわいそすぎて😭

    • 8月31日
ままり

うちの子もかなり音に敏感で、お皿のラップを剥がした音でも起きましたし、別室で食べたクッキーの咀嚼音でも起きたことあります🤣
私も父に音に慣らさないといけないと言われて辛かったです。
汗をかいて湿疹ができ、助産師さんのアドバイスで部屋を涼しくしていても、「暑さに慣れないといけない」と。
規則正しく生活していたら「規則正しくない生活にも対応できるようにしないといけない」
もう意味分からないですよね〜😂
どれも自分の都合で、赤ちゃんファーストじゃないですよね!
うちの子は2歳になりましたが、眠りが深くなったのか、前よりは起きなくなりました😉
でもやっぱり音で起きることも多いです。
とても耳がいいので、音楽や英語をやるといいかもと思っています😊
既にグッドアンサーがついている質問にすみませんでした🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!
    ラップの音や咀嚼音分かります!笑 こっちの方が明らかにうるさいでしょって感じの工事の音とかは平気なので不思議ですよね笑
    暑さや生活のこと私も言われました…。「神経質な子供になりそうだな!笑」と笑われましたが、音だってストレスになるし暑さだって命に関わるし生活リズムは成長と共に変化していくんだから放っておいてくれって感じですよね😂
    2歳のお子さんのお話とっても参考になります!少しでも深く寝れるようになるなら安心です😌
    敏感っていうのは耳がいいっていうポジティブな捉え方もできるのですね!!素敵です!きっとこれからも音慣れさせマンが現れると思うので、長所として主張しようと思います💪
    ありがとうございました😊

    • 9月1日