※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここ
妊娠・出産

出産後の不安について、退院後の2人きりの時間が心配です。同じ経験をした方はどうしているのか、教えてください。

出産を終え、明日退院なったのですが
既にマタニティーブルーなのか
帰った後に子供と2人っきりになるのが
不安でしょうがなくなってしまってます…
今までは看護婦さんがいて
話し相手なってくれたけど……
みなさんは、こんな時どうしてますか?
よろしくお願いします

コメント

りっとんママ

全く同じでした…

ひたすらママリで質問したり同じようなママの質問見たりしてました( ̄▽ ̄;)

ゴン太

お姉ちゃんにひたすら電話してました😀

とももも

私もそうでした!
可愛いけど2人きりは不安で悲しくて仕方なかったです。。
赤ちゃん寝てる間は好きなことしたり起きてても泣いてなかったら家のことしてなるべく考えないようにしてました!

穏やかでありたいママ

私もそうでした。
不安と恐怖で押しつぶされそうでずっと泣いていました。
少し体力が回復してくると今度は怒って泣いての繰り返しになりました。
自分の脳が何かに乗っ取られた感覚でした。
産後のホルモンバランス恐るべしでした。

私はすぐに保健師訪問に来てもらえるように産院から自治体に連絡してもらいました。

子供と2人きりがとにかく怖かったので、誰か不安な気持ちを聴いてくれる人や話せる人がいるとだいぶ気が紛れました。

あとは気の許せる友人や実母さんに来てもらったり、電話したりとか、自治体で産後に特化したサービスとか何かありませんかね?

うちの自治体だと保健師訪問以外にも支援センターの人達(保育士さん)が訪問して無料で話を聴いてくれたり子供を抱っこしてくれたり、一緒に遊んでくれたりするサービスがありました。

どうしてもまわりの人に頼るのに抵抗がある場合は相談ダイヤルとかもいいと思います。

わちこ

私もそうでした!
退院した日のお昼には、何が不安なのかわからないのに泣いていました。

その後の2週間検診も1ヶ月検診も病院にいる安心感と検診が終わればまた一人という変な緊張感で待合室でソワソワ涙目になっていました。

旦那は育児に積極的でしたが、半年ぐらいまで2.3日に1回は孤独や不安から泣いていました。

とにかく家にいないように、支援センターや親子広場などに行くようにしていましたよ!
出かけるのは大変でしたが、一日家にいる方がおかしくなりそうでした!