※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

友達にハイハイの運動をさせるべきか悩んでいます。自分の子供はしない意向で、他の子供はしているとのこと。催すべきかどうか迷っています。

ズリバイとつかまり立ちするのですが、はいはいしません。
友達からはハイハイの運動が大事だからさせた方がいいと言われます(3人に言われました)
しないものは仕方なく無いですか?笑
そりゃあしてくれたら嬉しいですが、本人にする気が無いのと、うちの子筋力無さそうなので最後までしなさそうです

言ってくる人の子はハイハイしてます。

なにかハイハイ催した方がいいんですかね?

コメント

もち

本人のやる気の問題なのでやらなくても仕方ないかと!
そんな余計なお世話な友達が3人もいるなんて大変ですね💦

  • ママ

    ママ

    肺活量が…とかどこどこの運動が…とか言ってきます😂

    ほんと余計なお世話です。
    皆が皆出来るわけでもないのに💦

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

本人のやる気次第かと思います👶
ハイハイすっ飛ばして歩いた子いますしハイハイできなくても特に問題ないですよ☺️

  • ママ

    ママ

    そうですよね!
    ありがとうございます!
    分かってても、モヤってなってしまって💦

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにご友人の発言はモヤモヤしますね😫
    昔の考えだってネットでみたけど今は違うみたいだよ~って言ってでも為になるよありがとうと嫌みっぽく言っちゃいましょう(笑)

    • 8月31日
  • ママ

    ママ

    その時に戻ってほんとに言いたいです笑

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    また会うことがあれば言ってしまいましょう(笑)

    • 8月31日
  • ママ

    ママ

    気の強い人達なので言い返されそうですが、いいます笑

    • 8月31日
ママリ

上の子達みんなハイハイせず成長しました。

9ヶ月で普通に歩いちゃったりして本人も子供ながらにハイハイの必要性を感じなかった気がします😂

しないものはしないので諦めましたが人並みには育ってます😊

  • ママ

    ママ

    しない子もいますよね!!
    なんかモヤってしてしまって💦

    • 8月31日
deleted user

うちもずり這い→つかまり立ち→伝い歩き→ハイハイでした😊
保育士の友人はずり這いが大切って言ってました😂
自然とするようになるので何も促さなくて大丈夫ですよ!

  • ママ

    ママ

    うちは保育士の子にハイハイが大事って言われました😂

    • 8月31日
べびちゃん🔰

うちの子もハイハイこの間1日だけしてまたずっとずり這いしてます😑多分好きじゃないんだろうなって思います😂

  • ママ

    ママ

    その子によって好き嫌いありますよね笑

    • 8月31日
初ままり🔰

すごくわかります〜!!
うちの子も同じでハイハイしません。
掴まり立ち覚えたら掴まり立ちばっかりして移動はハイハイよりずり這いの方が早いのでずり這いばかり😂
うちは旦那がハイハイした方が体幹鍛えられるとか言い出して最初は気にしましたが、しないもんはしない!と私の中では割り切るように(笑)
あんまり言われると気になりますよね〜🥺💦

  • ママ

    ママ

    同じくです!つかまり立ちばっかで…笑

    気にしてもやらないものは仕方ないですよね😂

    • 8月31日
きなこぱん

うちはズリバイでつかまり立ち、たっち、それからはいはいを始めました😂順番おかしくない?と思いましたが1歳過ぎてから元気いっぱいにはいはいしてたのでこれからの可能性もあります☺️
したければするし、しなくても大丈夫だと思いますよ!

  • ママ

    ママ

    しなくても大丈夫ですよね😂

    • 8月31日