※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れれ
子育て・グッズ

外で人見知り、引っ込み思案で静かにしている息子が心配になってしまい…

外で人見知り、引っ込み思案で静かにしている息子が心配になってしまいます。
家では元気いっぱい、活発でおしゃべりです。
お子さんがこんな感じだった!という方、いますか?

保育園では、皆や誰かと仲良く一緒に…という感じではなく1人で過ごすことが多いようです。
ただ皆で遊ぶことや他の子に興味がないわけではないようで、手遊びや友達の名前は覚えています。

保育園自体は1歳児から通っていますが、去年は別の保育園に通って、引っ越しのため転園しました。
去年も馴染むまでに時間はかかりましたが、転園直前には誰よりも前に出て踊ったり、他の子と手を繋いで遊んだりしていました。
今の園でも時間が経てば馴染めるだろうと思っていましたが、そうはいかないような気がしています。

去年の園では全員が新入園児で、人数は少なく、月齢の近い子たちで1クラスでした(息子は早生まれです)。
かつ担任が息子の個性を見て丁寧に関わってくれる先生だったことも大きいと思います。

今の園のクラスはほとんどが去年からいる子たちで顔馴染み、人数は以前の倍以上です。同学年でも1年近く月齢が離れた子と同じ活動をするのでなかなかついていくのも大変そうですが、人数も多いので先生も個別よりは集団の関わりが中心といった感じです。


息子に合わない園を選んでしまったのかもと後悔する気持ちもありますが…
本人の適応力に任せて、見守るべきか。
保育園に心配に思っていることを話すべきか。
正直、私自身が保育園の先生とうまくコミュニケーションがとれておらず、少し遠慮しています。今後暮らす地域でモンペと思われたくないと思っていますが、このためにはきちんと不安は相談すべきなのかなと思いはじめています。

コメント