
義母との話し合いの必要性と伝え方について相談しています。話し合いが必要かどうか、そしてどのように話すべきか悩んでいます。
【義母との話し合いの必要性と伝え方について】
近くに住んでいる義母との話し合いするべきか、するとしたらどのように伝えたらよいか…
義母はおせっかいな人で、世話焼きな人です。
それでも結婚して10年旦那の家族なので嫌いにならないように接して、何だかんだ本音で言う方なので裏表がない人だと思っていました。
でずか今年仕事のことで相談したときに「無理しなくていいよ😊無理は禁物」と言っていたのに旦那には「あの子は我慢ができひん子やな。」と言っていたみたいですっごいショックを受けました。仕事の相談は上司からの嫌がらせです。その時に耐えていた「ありがた迷惑、おせっかい、無理や嫌だと言ったことが伝わらない」が爆発し、距離を取ることになりました。
義実家は近い事もあり、子供達に「ママはどうしてばーばの家に行かないの?」と言われる事があり、子供達を巻き込んではいけなとはわかってはいます。子供達には「もう、ママが居なくても君たちが行けるようになったかやで😊」と言いました。
旦那は間に入るのがいやで「話し合って欲しい」と言われ私が「嫌やって事が伝わらない人と話し合ってどうなるの?伝わるの?」と聞いたら「向こうは善意でやってるから何に怒っているかわかってないし、謝っているのになんで許してくれへんのや?ってなっているから君の言葉で伝えて欲しい」と言われました。
因みに謝っているって事ですが義母が旦那に私に謝ってたって伝えてと言っていただけです。
話し合いするべきですか?
するならどう話すべきなんでしょう🙇?
よろしくお願いします🙇♀️💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

かーちゃん
話をするなら
この文章のように
伝えていいかなと思いました。
ショックを受けた事など
まぁ旦那さんは
そばにいるだけにしといて
ママリさんと義母さんが
本音で話してみては。
ただママリさんが
許す気ないなら
話さなくていいと思いますけど。
今後どういう関係で居たいのかにも
よると思いますからね😅

ママーリマーリ
所詮は他人なので、仲は良いですが仕事の相談などはしないです😳!
わかり合いたいわけじゃないので、ちょうどいい距離を保ちつつ子どもの行事などでは関わっていけたらなって感じではダメですか?
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。
確かにそれは1つですね!
義母は前のように(長期休暇は子供達つれて義実家に泊まって、買い物も一緒に行きたい)仲良くしたいみたいなのですが子供の行事などなら大丈夫です。
話し合いは無しでうわべだけの付き合いでもいいと思いますか?- 8月30日
-
ママーリマーリ
買い物一緒に行くとかメンドイのでしません💦うわべだけが1番うまく行きますよ😊笑
- 9月1日
はじめてのママリ🔰
正直このままでいいんです😅
アポなし訪問ないし、長期休暇は勝手に義実家に行く予定組み込まれないから。
でも、子供達は仲良くして欲しいみたいで揺らいでいる感じです。
話すならこの文章みたいに伝えたらいい感じなんですね!
ありがとうございます