※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

繊細な子について、先輩ママリさんの赤ちゃん時代の経験や繊細な部分について教えてください。自分の繊細な子どもについて悩んでいます。

【 繊細な子について教えて下さい 】

繊細な子をお持ちの先輩ママリさんに
お聞きしたいです。
赤ちゃんの頃はどんな感じでしたか??
繊細な部分は赤ちゃんの頃からでしたか?
どんなところが繊細だったか教えていただけたら
ありがたいです🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️✨

我が子が繊細で敏感すぎて毎日メンタルやられていて
質問させていただきました😣💦
子どもはまだ生後9ヶ月です。

コメント

ぷーさん

3ヶ月から人見知りをする
人見知りが激しくママ以外ずっと泣く
光や音に敏感
帽子やタグがついているのが苦手
環境の変化にすぐ気がつく

たぶん我が子はHSCとかいうやつだと思います。病気とかではなく繊細な性格です!
今4歳ですが幼稚園に行き少しずつ落ち着いてきました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    幼稚園で落ち着いてきたのは嬉しいですね😭!

    うちもそんな感じです😭
    ちなみに喃語や言葉はいつくらいから
    出始めましたか??😣💦
    発達不安になったりしませんでしたか?💦💦

    たくさん質問すみません🙇‍♀️💦💦

    • 8月30日
  • ぷーさん

    ぷーさん

    言葉や喃語はいつでてきたか忘れましたが、遅かったです💦今も言葉苦手で人よりは話すの上手ではないですがこれから上手になるかなて思っています。

    言葉が遅く人見知りすごかったので発達不安でした😭支援センターにいき相談したりしましたが、結局病院ではないから診断とかはできず、3歳半検診で言葉は遅れてるがそれ以外は大丈夫かなと言われ今に至ります!

    • 8月31日
  • ぷーさん

    ぷーさん

    今思い出しましたが、納豆の上の蓋のパック割る音で起きたりしてました!笑

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭😭!
    とても参考になります✨

    発達不安な時期を過ごされていたのですね😢💦
    病院で大丈夫と言われていたらすごく安心ですね!!😭👍

    納豆パック!!!!
    うちの子も起きそう…笑
    今も音に敏感ですか??
    音慣れなどさせたほうがいいのか悩んでます😭ほんと

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい💦
    途中で送ってしまいました🙇‍♀️

    ほんと音のあるところでは寝ないので😭
    ねばって寝かすべきですかね??

    • 8月31日
  • ぷーさん

    ぷーさん

    私は寝かさなきゃ、音のあるとこで慣れさせなきゃとか頑張ったら自分自身ストレスで、子どもにも逆効果だったので、静かなところで寝かしたりしていました😊✨
    それでも今預かり保育でガヤガヤしたところでお昼寝たまにしてますよ!
    あと下の方みたいに歩けるくせに歩かない、慎重派とかも子供にありました!同じく1歳4ヶ月で歩きました。靴も嫌がり外は時間かかりました。
    はじめのママリさんも思い詰めず、気楽に頑張って下さい♪

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慣れるまでがストレスになりますよね😢
    それで慣れるか慣れないかもわからないですしね😭
    やめときます!笑😂
    それの方が子どももストレスならないし
    私もイライラならないですもんね🥺
    成長につれ慣れてくれるのを願います🤲🏻

    慎重派だったんですね!
    うちもいまのところハイハイなんですが
    ハイハイの一歩一歩が慎重な気がします。笑
    上の子もいるのですが上の子のハイハイの時と全然ちがいます🤣💦


    優しいお言葉ありがとうございます😭👍!
    今少しメンタルやられていて優しいお言葉に涙が出そうになります😢笑
    あまり思い詰めず頑張っていきたいと思います!ありがとうございます😭✨

    • 8月31日
ゆうか

先輩ママでなくてすみません🥲
同じ感じかもと思ってコメントしました🥺

うちの子も繊細な子で光や音に敏感で、場所見知りもするし、人見知りもかなりします🥺
家でホットプレートで焼肉しててもジュージュー音でギャン泣き、氷をコップに入れるのも泣きます👶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おなじかんじです〜🥹👏🏻
    うちも音と光敏感です🥺
    太陽の光眩しがります💦

    静かな場所、暗い部屋なら長く昼寝してくれますが
    出先やいつもと違うところでは寝ぐずり激しめです。笑

    家で昼寝している時は物音ですぐ起きるので
    一緒に寝るか無音で過ごすかで家事できません😅😅

    後追いもかなり激しくギャンギャン泣きながらゆっくり追いかけてきます。笑←これもあるのでいつ家事できる?って感じです🫠🫠

    神社の鐘の音にも泣いていました!!

    楽しみながら育児をしたいですが
    繊細すぎると母も大変ですし不安になりますよね😢💦💦

    • 8月30日
  • ゆうか

    ゆうか

    昼寝中は物音ひとつ立てないようにソファでスマホしてます😂
    でもどっかの車のクラクションで起きたりします🥲

    夜寝る部屋もエアコンの起動ランプなど、少しの光も漏れないようにカラーテープ貼ったり…🥺

    家事したい時はテレビで気を引いたり、普段渡さないようにしてるおもちゃを特別に渡したり、とにかく私に気が向かないようにしてその隙に家事してます😅

    不安になりますし、毎日大変ではありますが、ちゃんと向き合ってれば機嫌いいのでなんとか🥹
    お互い頑張りましょう🥹

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもサイレンや外の音でもおきます💦
    音慣れとかさせる予定とかありますか?💦
    寝ている間に家事(洗い物など)
    したいのですが絶対すぐ起きちゃうときの
    耐える母のメンタルも必要ですし
    音慣れさせようか迷っています😣😣

    • 8月31日
  • ゆうか

    ゆうか

    音慣れしてほしいですけど難しいのかなって🥲
    雑音流しながら寝付く気がしなくて🥺
    音慣れさせる根性が私にはなくて、寝てくれるなら静かにしとこうって逃げちゃってます🥹

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その方がお互いストレスフリーですもんね🥹🥹💦
    うちも成長するにつれ慣れるのを待つことにします!✨
    それまでお互い頑張りましょう😭✨✨✨

    • 8月31日
ままり

上の子が繊細です、6歳の今もすごく繊細です🤣
赤ちゃんの時は
○生後3ヶ月で人見知り、場所見知りひどく小児科に入ったら最後外に出るまで泣き続ける→小児科で有名人になりました。
○嫌な場所だと狸寝入り
○家族親族は平気
○10ヶ月までほぼ動かず健診でひっかかる→リハビリに通う→本当は歩けるのに慎重すぎて歩かないことが判明→1歳4ヶ月で急にスタスタ歩き始める
○昼寝しても30分以内に起きる
など色々ありました。
2歳前から保育園に行ってますが、周りの不安をよそに3日で慣れました🫢
おそらく慎重派なだけで馴染めば理解も早く誰よりも積極的です!ただしそこに行き着くまで長いです😅今は成長し、ちょっとした大人の発言とかでも落ち込んで泣いたりしていますがなんとか折り合いをつけさせています。

下の子が産まれて赤ちゃん期が全く違うので、上の子はHSCかなと思ってます。
でも今のところ社会生活的には全く問題なく、お友達ともうまく付き合ってますよ。いろんなフォローは必要ですが…。赤ちゃんのうちからいろいろ考えているんだなぁと今なら思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭👍✨
    やはり繊細なお子様は赤ちゃんの頃から
    繊細ですよね🥹
    狸寝入りはお母様からみたら大変だったかもしれませんが可愛すぎます、、🫶🏻笑😂

    保育園はすぐに慣れてくれたのですね😳!
    お子様と保育園の相性が合っていたのですかね?✨
    保育園のお昼寝は長く寝てくれましたか?🥺
    うちの子も今の状況のままだったら
    絶対保育園で寝てくれなさそうと不安があります🥺💦

    ままりさんのお子様の成長がきけて
    嬉しいです✨🥹
    うちも遺伝的にはHSCかもです🥹
    私がめっちゃ気にしすぎなところとか
    気を遣いすぎなところがあるので😂😂
    私もママリさんのように色々とフォロー
    しながら子どもの成長を見守れるママになりたいです🥹✨

    • 8月31日
  • ままり

    ままり

    狸寝入りして、その場から離れたら何事もなかったようにすぐ起きるのでめちゃめちゃ面白かったです🤣

    保育園は人数が多いところにしたのでいろんな子がいて馴染みやすかったみたいです!
    お昼寝も寝過ぎなくらい寝たようです笑
    家でも1歳半くらいからはよく寝るようになりましたよ☺️

    まだまだ小さいので心配だし大変なことも多いと思いますが、子どもは思っているより逞しいです😊繊細でも気にしすぎず、お互いかわいい時期を楽しんでいきましょうね✨

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    可愛いです、、🫶🏻笑
    繊細なだけあって赤ちゃんの頃から色々とわかっていたんですかね😂✨

    えーすごいです✨
    うちの子本当寝ないタイプ
    特に音と光敏感なんで保育園の昼寝問題が1番やっかいかもです😭泣
    夜泣きとかはありましたか??🥲

    ここ最近、先の不安ばかりしまくっているので
    そろそろ今の子どもとしっかり向き合わなダメですね💦😣
    本当子どもの成長は無限大ですよね!ずっとこのままじゃない!って自分に言い聞かせてあまり気にせず育児するようにします🤣💦✨✨

    • 9月1日
  • ままり

    ままり

    昼に寝ない分夜泣きはほとんどなかったんです😅生後1ヶ月から朝まで寝てました!今も一度寝たら爆睡タイプです☺️
    でも小さい時は昼はちょっとの物音で起きる…という矛盾💦
    敏感なので慣れるまでは苦労するけど慣れたら聞き分け良いタイプなんじゃないかと!

    1歳過ぎてからは周りの活発な子と比べると脱走したりご飯飛ばしたりしないので本当に楽でしたよ🤣
    今逆に下の子が周りに興味津々、活発で物は壊されるし離乳食ぶちまけるしでこれが通常発達か…ってなってます笑 そもそもなにが通常なのか😂
    ひとりひとり違っておもしろいですよね笑

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

こんにちは。今家の息子が9ヶ月で繊細なことに悩んでいます。😣
その後お子さんはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは🌇
    子ども1歳半になりました☺️
    相変わらずよく泣きます🥺
    泣き声もバカでかいです😂笑
    でも9ヶ月の時よりかは物分かりも良くなり
    本当にやりやすくなりました!!
    できることも増えてきて成長してるなぁとやっと感じてきました!
    でもやっぱり繊細かなぁ😅?って思っています。

    お子様はどんなところが繊細ですか🥺?
    うちも9ヶ月の頃は本当に悩んでいました😭
    鬱になりそうなくらい悩んで毎日しんどかったです。
    繊細な子って本当大変ですし心配なりますよね😢😢💦
    本当に無理しないでくださいね🥺🥺

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭1歳半になられたとは、あっという間ですね!おめでとうございます☺️
    そうなんですね。繊細なことを調べると、発達障害とか出てくるのですごく心配です🥺
    繊細な上に大人しいみたいで、ときどきまんまとかパパパとかは言いますが、そもそもあまり話しません。この前友人の子が10ヶ月でママとか話していてびっくりしました🥹💦
    あと1か月で話せるようになるとは想像しづらく…

    繊細だと思うところは、
    ◯ちょっとの物音にも反応する
    夫のくしゃみや咳にギャン泣き
    ◯低月齢の頃から光が苦手なようで、わりと曇りの日でも眩しそうにしかめつらする
    ◯着替えを脱ぐのも着せるのも激しくギャン泣き
    ◯おむつ替えも、仰向けに寝せるとギャン泣きで反り返る
    ◯しめつけが嫌なようで、ベビーチェアやベビーカーに乗せよとすると激しく拒否
    →乗せて走り出すと落ち着く
    ◯児童館で他の子があー!っとちょっと大きい声を出しただけで息子だけ泣く
    ◯離乳食の好き嫌いが多いようで、そもそもあまり食べず、バナナやヨーグルトなど他の赤ちゃんが好きそうなものも食べない
    ◯離乳食のエプロンや、帽子、スタイを嫌がる

    こんな感じです。長々とすみません😣

    • 6月6日