

テナさん
失業保険のことですよね?
確か、離職日からさかのぼって、2年以内に12ヶ月以上、雇用保険に入ってないともらえなかったような。。

コウ
多分3年も働いてたら辞めたあとは自分でハローワークに行って色々手続きしたらお金もらえますよ。
書類持って必ずハローワークに行ってください。
自己判断すると危険ですよ。
自分の耳と目で確かめたほうがいいです。
1ヶ月2回を3ヶ月、ハローワークに通うことで3ヶ月分のお給料が出たはずです。
貰えるといいですね。

mico
そうです!!なるほど。
じゃあただ無駄に払ってた
だけになっちゃうんですね(T_T)

妃菜ママ♡
いつでも仕事ができる状態なのに失業状態にある
離職の日以前2年間に被保険者期間が通算して12カ月以上あること
(ただし、倒産解雇などの事情で離職した人は、離職の日以前1年間に6カ月以上で可)
らしいです!

mico
ということは、
妊娠を機に退職する場合はダメってことですよね?

ゆいゆう
雇用保険の加入期間が最低でも6ヶ月以上であることや日数の関係により短期間の失業給付の場合があります。
詳しくは退職後に送られてくる失業給付の書類に期間がすべて書かれているので受給可能かどうかの判断や短期間等の判断はハローワークに行かれて見てください。

mico
退職するとどこから書類が
送られてくるのでしょうか?

妃菜ママ♡
どちらかなので妊娠中であっても2番目に該当すれば大丈夫だと思います!

ゆいゆう
退職された会社からきます。

mico
なるほど!
被保険者とは何でしょう?
無知ですみません。

mico
そうなんですね!
わかりました!有り難うございます!

妃菜ママ♡
健康保険に入ってる当人、必要な給付を受けることが出来る人です!

ゆいゆう
もし働けない場合は短期間であっても受給の延長ができますから、また働ける事になったら再度申請すれば3年いないかな?受給することはできます。
その際は母子手帳を持っていき延長の手続きをすることなります。

mico
わかりました!詳しくありがとうございます!

ゆいゆう
すみません、特定給付の場合だと自己都合の退職理由の場合はできなかったです。
すみません私の場合は会社都合でした。

mico
やはりそうですよね。
何のための雇用保険だったのでしょう?

ゆいゆう
あと私の場合ですが雇用保険の加入期間が少なかったですが会社にいた期間がそれより長く週5でフルタイムの勤務記録がある事をハローワークで説明したら直接会社に問い合わせて、若干雇用保険の額払うかもしれませんが受給できるかもしれないと言われ調べたら受給できました。

mico
そうなんですね!
どっちにしろ
沢山給料から引かれていた訳ではないので貰えないと
分かってよかったです☆
産まれるまでに頑張って稼ぎます!

ゆいゆう
無理はせずに。体が一番大切ですから。
倒れたら余計お金かかりますし。ギリギリまで働いたら入院になったんで私は。
書類は一応今後の雇用保険の加入証が次の会社に入る場合等に必要になりますから届いたら失業給付受けなくても証書はとっておいてくださいね。

mico
それは妊娠?出産?を機に
退職した場合でも可能ですか?
勤続年数は3年になりますが
雇用保険を会社がかけ始めたのは何ヶ月か前です。

コウ
ハローワークに妊婦さんが居たので該当すれば貰えます。
私は以前自己都合で退職しましたがハローワークからお給料貰ってますよ。
わからないのならハローワークに行けば(電話すれば)教えてくれますよ。

mico
分かりました!ありがとうございます☆
コメント