※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

将来の不安とパート勤務について悩んでいます。正社員とパートの選択、年金や将来のことを考えています。仕事を続けることの重要性も感じていますが、どちらが良いか迷っています。

批判的なコメントはお控えください…🙇
パートの方、将来への不安はどうですか?
もちろん必要があってパート勤務になったりしていると思うんですが、復帰の際に時短にするかパートにするか迷ってます。というのも、正社員のままだとどうしても土日祝など関係なく働かないとダメで…
パートだとある程度曜日固定、指定できるようなので悩んでます。
ただ身近な人に、年金のこととか将来のこと考えたら正社員ってやっぱり大事だよ〜とも言われ…
色んな正解があるとは思うんです。

確かに、私もどんなに旦那にお金があったとしても絶対働きたいタイプで(年金のこととか、働いていたということで将来少しでも優遇されたりとかを想像してます)、そう言われると悩みます。
今と今後は違うとは思うんですが、職場の先輩もお母さんを介護されてる時に、「うちの母は仕事してたから厚生年金あったから、全部そのお金をあてて施設に入れたから、私も絶対仕事は続けようと思った」と聞いて、息子にも迷惑かけたくないし仕事は続けよう、と強く思ってます。

ただ、パートと正社員、資格職なのでパートさんもたくさんいるんですが、どうやって今後のプランを決めたら良いのか悩みます。
変な言い方ですが、例え手取りがパートの方が良いところがあっても、福利厚生や退職金、企業年金的なものを含めて正社員がいいのか…

何だか考えすぎて疲れました😅

コメント

ママリ

分かりますー!
我が家も色々事情がありパートで働いてます。
専門職でもっと働きたい気持ち、将来が不安な気持ちを抱えつつ働いてます😭
時々不安がどーっと押し寄せてきて、副業とかポイ活と色々手を出しては、続かない、というのを繰り返してます🫠
一応、理想はパート+副業でフルタイム並みに稼げる生活です😂
資産運用の勉強もしようかな…と悩んでます💦

ママリ

私も資格職で正社員になるのが簡単なので、正社員→子供産んで専業主婦(今ここです)→パート(保育園や学童に通わせるより側にいたくて)→手がかからなくなったら正社員のつもりです。
私の正社員で働いていた会社は福利厚生や退職金などしょぼくて😅あんまりメリット感じず。年金は確かに大きいですよね。
働きたい!ってタイプならお金も貯まるし時短で正社員でもいいと思いますが🤔
生活とのバランスをどう取るかですよね🥹

はじめてのママリ🔰

私も正社員→パートになった者ですが、やっぱり不安です😭

夫の仕事が不規則なので、私もたくさん働きたいけど、仕事量減らしたって感じです💦

今の時代、たくさん稼いでも恩恵少ないし、年金ももらえるかわからないし、たくさん稼いで頑張ろう!みたいな気もなくなりますよね😭

コロナの給付金も低所得世帯ばっかりだし、頑張って稼ぐ意味あるのかな?って思ってしまいます💦稼いだら稼ぐだけ保育料も高いし😭

ママリ

時給の良いパートで扶養外で仕事してますが、やはり不安です。。

退職金もないですし…💦
でも子どものことを考えると正社員はむりで、私が正社員で働いたら家庭は崩壊します。。

パートで稼ぎながら、つみたてNISAなどで運用して老後に備えようと思います💦