※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かかりん
ココロ・悩み

次女は幼稚園での我慢が原因で機嫌が悪く、長女はストレスを発散できているか心配。長女は我慢しすぎて心配。次女は立場に悩んでいる可能性あり。

姉妹の性格の違い、それぞれの心配事や悩みについてのつぶやき。
皆さんはどんな悩みや心配がありますか?


2学期スタートした次女(年少さん)ですが、帰宅後と登園前はご機嫌斜めで、叫んだりすることが多い。

夏休み中は家で気ままに過ごしてきたから、幼稚園で色々と我慢して頑張ってるんだろうなーと思う。

長女はそういうことがなかった子。
幼稚園のときも、小1になった今も、さくっと行って帰ってくる。
でも、長女も色々がんばってストレスも溜めているだろうになぁ。
長女はどこでストレスを発散してるんだろう?と、次女の叫び声を聞きながら、ちょっと心配になる。


基本的にグズを言わない聞き分けのいい長女。
我慢しすぎて心のバランスを崩さないか心配。

気性の激しい次女。
弟が生まれて、姉でもあり妹でもある立場に。中間子というのもきっと色々悩みがあるだろうな。

コメント

naami

長女は少食で小柄、マイペースな性格です。
保育園の時は特に指摘もなく
小柄だな〜くらいしか
思っていませんでしたが、
去年の担任の先生から
給食を残しすぎて時間もかかると
指摘されました💦
朝もダラダラしてよく叱ります。
でもママ想いの優しい子です。
次女はよく食べるのに
全然身長体重が伸びない自由人です。
保育園でもよく食べ、
よく遊び、よく寝るから
心配しなくていいと言われましたが
つい心配してしまいます🥺
人見知り場所見知りもしないから
すぐ自由行動するので目を離せません。

  • かかりん

    かかりん

    コメントありがとうございます😊
    きっとみんな色んな悩みや心配事がありますよね💦
    うちも次女がとにかく自由人です。

    長女さん、優しいお子さんなんですね☺️お母さんがそう思ってくれていたら、長女さんも嬉しいでしょうね✨
    食べる量や早さ、個性が出ますよね。マイペースでやらせてあげたいけど、現実問題時間やら栄養やら、悩ましいですね💦

    • 9月1日