
子どもが熱で休んでいる間、仕事も上手くいかず自信もない。人間関係に疲れている女性が、気持ちの切り替え方を相談しています。
上の子が月曜日から39度あり、クラスでも風邪が流行っているとの事で休みに。今日は熱も下がり行けるかなと思ったのですが、食欲もなく本日も休むことになりました。
なかなか最近仕事も上手く行かず自信もなく、人間関係にも疲れていたので色々と気持ち的にいっぱいいっぱいです。
昨日は、祖母にお願いできたので仕事には行けたのですがなんだか職場に入る時とても緊張してしてしまったり、仕事も上手く出来なかったたりで一日疲れてしまいました。
帰ってからも疲れた中で家事したり育児をしていたら上手くいかない事があり、急に涙が止まらなくなってしまいました。
何もかも中途半端な気がしてしまい疲れてしまいました。子どもがいて頑張っている職員は他にもいるのですが本当に自分は要領が悪いと思うことが続いていて。
前向きになりたいのですがどうしたら気持ち変えていけるでしょうか。
- てるてる(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

あや
お疲れ様です、大丈夫ですか?
うちも状況は少し違いますが、下の子が先週末から体調崩して一時入院になる手前までいきました、職場ではコロナが出て人手不足の中、一週間お休みいただいてて、上の子夏休み明けで、早く帰ってくるし、家事育児休まるひまなく…夫は帰っても何にもしない。何にも気にかけてけれない、、当たり前かのように出された分のご飯食べてる、わたしの存在ってなんだろ…って思ったり、下の子の寝顔見て、二日連続で泣いてました。
お疲れ様です、あまり自分責めないでください!頑張ってますよ!だから、疲れてるんです、
まだ休めるときないかもしれませんが、手を抜けるところは抜いて休んでください、お子様が元気になったら自分に、ご褒美してあげてください!
ここで、いっぱい吐き出してはなし聞いてもらうだけでも、あまり周りと比べすぎず、少し楽になれればと、思います!

ゆりまま
仕事に子育てに家事に…いつもお疲れ様です。子供も心配だし、仕事休む罪悪感みたいなのと葛藤しながらで精神的にも疲れますよね。朝起きてから寝るまでずっと休まらず体力的にも疲れます。
自分の好きなことをして気持ちをリセットしたり、仲の良い友達や同じ境遇の友達に話聞いてもらったりすると少し落ち着いたりしないでしょうか?
煮詰まってきたら頑張りすぎている証拠だと思うので、少しでも仕事とか家事のことを忘れる時間も必要だと思います。なかなか簡単には出来ないかもですが…
わたしもちょうど同じような感じで、とても共感できました。
仕事復帰してからは職場で自信持てたことありません。
子供も月2は必ず熱出すので会社もしょっちゅう休みますし、同じ部署にもう1人復帰した人いるんですが、彼女は旦那と協力してかわりばんこで休むので私より出勤日が多く、比較されてるようで辛いです。
家でも夜はワンオペで、18時に帰ってから夜ご飯、風呂、寝かしつけでヘトヘトで、子供も23時頃じゃないと寝なくなりました…その罪悪感も相まって、最近凹んでいます。
先週は自分の体調を崩して貴重な有給を使ってしまったりで思うように行かなくて…
どこかで早く息抜きを入れたいところです。
てるてるさん、お子さん2人いてとても頑張っておられますね。わたしなんて1人でヒーヒー言ってます…
お身体に気をつけて、気分転換できる日までお互いふんばりましょう!
長々と失礼しました。
-
てるてる
日々育児お疲れ様です。
仕事休むのにも頭を下げ、保育園にも連絡をしたりなんだか精神的に疲れますよね😔
確かに話をして吐き出したり好きな事をしたらリフレッシュできそうですね。
子どもはやっぱり熱だしますよね。一歳の子育てという事で大変な時期でよね。
私も職場に子育てしながら働いてる方いますが、比べてしまいます。
ゆりままさんも体調崩されたとの事でご無理なさらないで下さいね。
子どものお世話って本当に休みがないでよね。お互い無理なくやっていけたら良いですよね😢- 9月5日
てるてる
ありがとうございます。お言葉がとても嬉しいです。
あやさんも、お子さんの体調大変だったのですね。本当にお疲れ様です。
家事と育児って休みないですよね。ご主人何も気にかけてくれないのも辛いですよね。
私の主人も仕事休めないと言い子どものことは宜しくみたいな感じです。
涙が止まらないし、今日はぐったりで。周りと比べず頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。
あや
子どもの体調がようやく良くなってきたので、わたしも楽になりましたが、やはり休まず、やる事はありますが、どこで手を抜くかですよねぇ…
ぐったりしてしまう日もあるかと思います、お互い体調に気をつけて頑張りましょ!