※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とらとら
ココロ・悩み

専業主婦でワンオペ育児中。夫は出張が多く、イライラが募り子供に手を出してしまうことも。夫に理解されず、育児や家事で疲れている。子供はパパが欲しいと泣く。

【専業主婦のワンオペ育児について】

4歳の息子(保育園年少)がおり、今2人目妊娠7ヶ月です。
最近夫の希望で仕事を辞め専業主婦になりましたが、
夫は2週間に1回7日ずつ出張で家におらず、平日も帰りは遅いのでほぼワンオペです。

最近、上の子のわがままがすごく癇癪が止まらないことが増えました。

その度に手が震え頭がクラクラするくらいイライラしてしまい、カッとなって軽く背中や後頭部を叩いてしまいます。

その後、後悔して子供の前でも泣いてしまいます。
不安障害、鬱でエチゾラム服用中です。

子供は私に対して顔色をうかがうようなビクビクした表情を見せます。
夫に相談すると、「俺がいない時子供とちゃんと遊んであげてる?片手間で遊んでない?とりあえずくすぐればいいと思ってない?」と叱られました。

専業主婦とはいえ、日中は洗濯掃除必要品の買い出し、自分の通院(精神科以外に何ヶ所か通院しています)、保育園にお迎えに行ったあとはまた洗濯子供のお風呂ご飯をし、その合間でママママママママ遊ぼうと言われなるべく応じていますが、料理中はどうしてもしっかり相手ができません。
22時に夫が帰ってきたらそこからご飯を作ります。
それにとても疲れやすく、横になりたいです。

子供はパパがいいと泣きます。
もう私はいらないかな…なんだか疲れました。
私がいない方が子供の精神的にもいいと思います。

コメント

ままり

夫の理解がなさすぎて心配です💦
仕事とはいえほとんどの家事育児を任せておいて、そんな叱り方。
妊娠中で、ずっと小さい子供と一緒で自分の時間がないって辛いですよね。今は夏休みですか?幼稚園に行くようになったら精神的に落ち着くといいんですが、、
ワンオペ辛いなら少しでも子供と離れるために仕事復帰してもいいと思います。

  • とらとら

    とらとら

    コメントありがとうございます
    共感してくださって少しほっとできました😭
    息子は0歳から保育園に入れていますが、私が途中鬱になり、園と相談の上で今は診断書を出して疾病枠で利用しています💦
    日中は専業主婦なので家事育児は当たり前ですが、通院があってテレビをゆっくりみる時間もありません(そもそも観たいと思わなくてずっと消していますが💦)

    みなさんお子さんとどうやって遊んでいるんでしょうか?
    仕事していた方がよっぽど楽でした😭

    • 8月30日
  • ままり

    ままり

    私は子供と遊ぶのが苦手なので家事してるふりして忙しそうにしてたらあそぼってあんまり言われなくなりました😂4.2歳がいるので2人で遊んでいるってことありそうですが💦座ってると寄ってくるので隠れて休んでます笑

    • 8月30日
みるきー

おはようございます。

毎日本当にお疲れ様です🙇
色々なことを一人で溜め込んで、ストレスで倒れそうな状況だと思います😢

旦那さんのそのセリフ、冷たすぎるというか、全然寄り添ってくれてないですね。悲しすぎるし、私だったらキレちゃうか、相手を軽蔑してしまいます。

22時まで働いてくれて大変だろうし感謝ですが、ご飯なんてレンジで温めればいいですし、とらとらさんのお体を第一にしてください🥲無理しないでくださいね💦

失礼ながら、旦那さんはASD傾向ありませんかね💨そして旦那さんがそういうタイプだと、息子さんも手がかかるタイプ(つまり育てにくいための要因がある)ことが多いように感じます。
そして子育ての大変さに旦那さんからの理解が得られずに苦労するという。。
見当違いでしたらすみません🙇

とにかく無理なさらないでくださいね🙇

  • とらとら

    とらとら

    コメントありがとうございます🙇‍♂️

    私の遊び方が悪いのか…確かに旦那ほどハイテンションで全力では遊べていませんが、なんかショックで…

    旦那は特に発達傾向は感じませんが、どちらかというと私の方に何かあるのかなと大人になってから感じています💦
    遺伝するとも聞くので、何度か専門家に息子を見せに行ったり保育園に様子を聞きに行きましたが、全て問題なしでした😔

    旦那は会社の責任者で義父も引退前はそうでした。
    義母や義姉も専業主婦なので、それを求められているのかもしれません。

    • 8月30日
ママリ

旦那さん最低ですね😭💦
鬱の診断おりてるなら疾病で保育園預けては?
下が生まれるとより上にイライラすると思いますしお子さんのためにもとらとらさんのためにもそうした方がいい気がします!
旦那さんには病院の先生からそのように言われたって言えばいいですよ!

  • とらとら

    とらとら

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    子供は0歳から就労枠で保育園に預けていましたが、途中私が鬱になり、とてもじゃないですが息子と一日家にいるのは無理で今は疾病枠で利用しています💦
    義姉からは日中休めば?と言われましたが、私の要領が悪いからか、家事や通院(何ヶ所か通っています)、家電が壊れただの旦那が出張で使う買い物だのであっという間に過ぎます😞
    16時にお迎えに行ってからご飯お風呂、保育園の汚れ物の2回目の洗濯などでしっかり遊んであげられていないのは確かです…

    ですが正直仕事をしていた方が楽でした…
    専業になってから旦那に負担はかけられないと無理してしまっているのかもしれません

    • 8月30日
deleted user

私も元々精神疾患持ちで、服薬しながら下の子を出産しました。
専業主婦してましたが、無理すぎて働きに出てます。
しかも4歳と0歳の子がいるのですごく似た状況ですね😊

もうね、旦那さんに腹立ちすぎて、説教しに行きたいです😇
鬱持ちで妊娠中ってこと何もわかってなくないですか?
私がとらとらさんの近くにいたら、横になりたい間、上のお子さんと遊んでおくのに😭
歯痒い。

4歳児のお世話しながら妊娠生活するの大変ですよね🥲
しかも妊娠で息子さんもちょっと不安定になってるのかな(うちもそうでした)。
パパがいい!って、私もめちゃくちゃ言われました。
でもパパが来たら来たで、ママがいい!となる日もあったり🤣
イラつきますよね…わざとイラつくこと言ってるんじゃないか?ってくらい。
人間だから腹立つのは仕方ない。笑

しんどい時は横になりましょ。
旦那さんになんか言われたら「(お腹の中で)子育てしてますけど?」って開き直って良いと思います。

自分を責めなくて良い!!!
とらとらさん、気付いてないのは自分だけで、ここを見てる人はみんなわかってます。
めちゃくちゃがんばってます😭😭😭
自分を褒めてください。

責めるべきは理解のない旦那さんです😡