※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

児童館のイベントで子供を連れて行ったら、周りのママたちから子育て大変そうだと小声で言われてしまい、つらくて涙が止まらなくなりました。もう諦めようかと思っています。

【児童館のイベントでの子育ての大変さについて】

児童館のイベントがあってなかなかの人だったからかめちゃくちゃ目立ってしまい即帰宅😅

座って待っててくださいの指示に1秒たりとも座れずそこらへんフラフラして自分のペース😮‍💨
9ヶ月の次男抱っこしながら2歳の息子を抱えて周りのママ達から「子育て大変そうだねあのママ」ってめっちゃ小声で言ってるつもりだろうけど聞こえてましたよ?🔥

他の親子たちが楽しそうに参加してる姿見て羨ましかったし、なんでこんな思いしなきゃいけないのかって
違う部屋に移動してから涙が止まらなくて逃げるように出てきた🫠
いろんな経験させてあげたくて活動ある時に連れて行ってたけど毎回こんな思いするならもう諦めようかな😂

自転車乗ってる時も涙が止まらなくて何に泣いてるかもわからなくなってた😂

コメント

はじめてのママリ🔰

わーー😭お疲れ様でした😭

自分が同じ立場だったら同じ気持ちになると思います、、!
泣けますよね、大変でしたね😭
子どもを楽しませようと意を決して準備をして外に出たのに、いい思いをしなかったこと、わたしも何度もありました。

児童館や支援センター、居心地のいい場所では無い時ってありますよね。初対面のママや子どもがいる場所ですもん、イヤーーな思いする時もありますよね😭

しばらく行かないでおいて、またママが行きたくなったら行けば良いと思います!無理していく場所ではないですし、、!
わたしも2人目が生まれてからあんまり行かなくなりました。
たまに、児童館に行きたいと上の子が言う時だけ連れて行きますが、交流うんぬんよりも、そこにある絵本を読んだりそこにしかないおもちゃで家族だけで遊ぶために行くくらいです。
上の子に合わせると下の子はまだついていけない時もあるだろうし、1日お家にいるのも全然アリだと思いますよ😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます、そして共感していただいて嬉しいです😭
    リアルに涙が出ました🥲
    なんとなく発達的に疑問を湧くことが増えてきて周りの2歳の子供達とのいろんな差が目に見えてきて毎日なんだか辛くなってしまって🥲

    子育てって泣きながらするものなのかと😂
    せっかくの2歳楽しみたいんですけどね👦🏻笑

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね🥲
    子どもがたくさんいる場所に行くと余計に比べちゃいますよね💦
    でも家にずっといるのもしんどいし、子どものためにも刺激を、、と思って児童館に行かれたんですかね?😭
    毎日お疲れさまです、、!
    わたしも3歳になる前によく悩んでました。今でも上の子はマイペースですが楽しく保育園に通っています😌

    楽しいときもあれば、大変なときもありますよね😭
    今日あった出来事がいつか「そんなこともあったな」って思える日が来るといいですね😌
    なんだかな、、って思った日はお高めのチョコを食べるようにしてます🍫笑

    • 8月30日
はじめてのママリ

うちは一人っ子ですが、1歳過ぎてから児童館等色んなイベントに参加しましたが、うちの子だけその部屋に居るのもギャン泣きで外出たり、私の膝に座る事も出来ず、皆座ってる時にうちだけ立って抱っこしたり、全く参加出来ない時が多々あり、しょっちゅう泣きながら家に帰ってました😭😭

かなり辛かったので、お気持ち分かります😭
家に帰っても他の子と違う自分の子にイライラしてました。

他の子見ると辛くなるので、そんな時期は行かないのもアリだと思います🥲
色んな経験させてあげたい気持ちも凄く分かりますが、家で出来る範囲で同じ様な事したりでも充分じゃないかと思います🥲

子供も今はやりたくないのかもしれないし、やりたい事を自由にやらせてあげた方が伸びるかもです🥺