![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳の娘の幼稚園のお友達が口が悪い原因について相談。否定的な言葉を使うA子ちゃんについて、どこで覚えたのか疑問。性格的なものか、ストレスか。
【幼稚園のお友達の口の悪さの原因について】
口が悪い子って、どこでその口の悪さを覚えてるんでしょうか…6歳の娘の幼稚園のお友達に、何かと口が悪い女の子がいます。(A子ちゃんとします)
例えば娘が「A子ちゃん、おままごとしようー!」と話しかけると『私におままごとしろって言ってくるんだけど!!私はおままごとなんてしたくないのに!』と返されたり(普通に断ればいいのになんか嫌味っぽくないですか😓)
娘のやること見ては、『間違ってるよ』『それはダメなんだよ』『あなた変だよ』『(みんなのおもちゃを)あなたは使っちゃダメ』『できないなら出てこないで』『あなたは下手だけど私は上手いよ』『そんな簡単なことも分からないの?』『私の言うこと聞かないならあっちいって』…などなど、とにかく口を開けば否定的なことばっっっかり何度も何度も言うんです。
出会ったばかりの頃はそうでもなかったんですが、仲良くなるにつれて素が出てきた感じです…いまは距離を置いてます。(クラスが同じなので幼稚園では一緒に遊んでます)
その子は気性が荒くて、嫌なことがあるとすぐひっくり返って大泣きして暴れるタイプでもあります。
うちの娘はこういった嫌味っぽい言葉とか、否定的な言葉とかあまり言わないので、単純にどこでどうこういう言葉を覚えて使ってるのか疑問です…。否定攻めとかも、自然と身についた性格的なものなんでしょうか。それかストレスとか溜まってるんですかね。親にいつも言われてるとか?(A子ちゃんの親は見る限りすごく温厚で優しそうな人です…A子ちゃんが暴言吐いたり嫌なことを言った時はいつも『そういうこと言わないの!』とすぐに注意してます)
いまふと思い出して、気になって投稿してみました💦
体験談でもなんでもコメントいただけたら嬉しいです〜!
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 6歳)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
6歳ならどんどん口悪くなる時期ですよ〜😅素が出てきたのではなくて周りの影響だと思います💧
小学校上がるともっと口悪いこのうじゃうじゃ出てきます😅
多分同じ園でも上に兄弟いる子とかだと影響されて口悪くなるのでそっからどんどん伝染していっちゃうんだと思います💧
コメント